![]() |
2016年2月29日(月曜日) 市では、あぶくま信用金庫と双方の資源を有効に活用し、地域活性化や住民サービスを向上するため「相互連携協力に関する協定書」を締結しました。 |
|
![]() |
2016年2月28日(日曜日) 折り紙を使ったお雛様作りと牛乳パックを型枠に使ったこけら寿司作り体験が、ひばり生涯学習センターで行われました。 |
|
農業再生に向けた大型園芸施設整備事業建設工事の安全祈願祭と起工式が、鹿島区南海老地内で行われました。 |
||
![]() |
2016年2月23日(火曜日) 鹿島幼稚園の年長児28人が、真野川鮭ふ化場の見学と鮭稚魚の放流を体験しました。子供たちは、4~5cmに育った稚魚をゆっくりと真野川に放流して、元気に泳いでいく姿を見つめていました。 |
|
2016年2月22日(月曜日) 南相馬市交通安全市民大会が鹿島生涯学習センター(さくらホール)で開催されました。交通安全の普及・浸透のために昨年、初めて募集した「南相馬市交通安全スローガン」の入賞作品を表彰しました。また、交通安全活動功労者の市民11人も表彰しました。 |
||
![]() |
2016年2月21日(日曜日) 昨年4月にオープンした市SA利活用拠点施設「セデッテかしま」の利用者が100万人を突破し、記念セレモニーが現地で行われました。 |
|
![]() |
2016年2月21日(日曜日) 震災で崩壊した小高区の大悲山石仏観音堂石仏を囲む覆屋(おおいや)の復旧を記念して、現地公開と講演会が開催されました。 |
|
![]() |
東日本大震災の津波で大きな被害を受けた鹿島区港行政区の閉区式が、鹿島農村環境改善センター(万葉ふれあいセンター)で行われました。 |
|
2016年2月13,14日(土,日曜日) 100枚以上の布団を重ねた「ふとん山」で遊ぶアートイベントが、南相馬市民文化会館「ゆめはっと」で開催されました。 |
||
![]() |
2016年2月7日(日曜日) 災害時相互援助協定を結んでいる本市と東京都杉並区、茨城県取手市の児童が集う「第2回 交流自治体ミニバスケットボール大会」が市スポーツセンターで開催され、約120人が試合を通じて親睦を深めました。 |
|
2016年2月7日(日曜日) 市内各地で保存伝承されてきた民俗芸能を披露する「民俗芸能発表会」が、南相馬市民文化会館「ゆめはっと」で開催されました。 |
||
![]() |
「銘醸館 つるし雛飾り」は、2月1日から野馬追通り銘醸館の一番蔵ギャラリーで始まり、つるし雛教室の作品などが飾られています。 |