令和5年度 南相馬市地域おこし協力隊(会計年度任用職員)を募集します

福島県南相馬市小高区の移住定住を促進するため、移住者目線で「相談窓口」や「地域の魅力」などの情報発信に取り組み、地域内外のつながりを生み出す、地域おこし協力隊(会計年度任用職員)を募集します。

応募のその前に!南相馬市小高区へぜひお越しください!
《このような方をお待ちしております》
- コミュニケーションをとるのが好きな方
- 雑誌、広告、ウェブなどのメディア編集、ライティング、製作経験等がある方
- 写真撮影が好きな方
- 行政区(自治会)活動や地域のイベントに積極的に参加、協力が可能な方
詳しくは、募集要項(PDFファイル:1.5MB)をご覧ください。
募集要項
募集人数
2名
募集期間
随時受付
(注意)令和5年度の予算成立が条件となります。
(注意) 募集人員に達した場合は、受付を終了します。
(注意) 持参の場合、受付時間は、平日8時30分~17時15分までとします。
また閉庁日は受付致しません。
業務内容
地域資源の情報を集め、地域の内外のつながりを生み出す業務
- 移住相談(移住者や移住希望者への対応)
- 市のホームページやSNSなどを活用した情報発信業務(企画・取材・記事作成)
- 地域のコミュニケーション推進(地域のお世話人の運用など)
- 移住定住促進に関する事業の企画立案
- その他、地域活性化に寄与する業務
応募資格
- 年齢、性別は問いません。
- パソコン(Word、Excel、PowerPoint 等)の操作が可能な方
- SNS(主にInstagram)の運用ができる方
- 三大都市圏をはじめとする都市地域に住所を有し、かつ生活の本拠を置いている方。
(注意) 現在、住所のある地域に条件がございます。 詳しくは下記の地域要件確認表をご覧ください。
(注意) その他、応募資格は募集要項をご覧ください。
地域おこし協力隊 特別交付税措置に係る地域要件確認表 (PDFファイル:1.3MB)
勤務条件
勤務日・勤務時間
原則週5日 (週38時間45分)
8時30分~17時15分 (休憩時間12時~13時)
休日
土曜日・日曜日・祝日・年末年始
給与・手当等
給与
月額 : 162,400円~178,900円 (当月21日支給)
諸手当
通勤手当、時間外勤務手当、期末手当(6月・12月)
待遇・福利厚生
住居は、市が指定する住居とし、家賃は市が負担します。
水道光熱費、生活費は自己負担となります。
選考方法
一次選考
書類選考を実施し、受付後、10日以内に選考結果を通知します。
二次選考
一次選考の合格者に対し、面接を行います。
日程については、一次選考の結果通知の際にお知らせします。
(注意) 面接の為に要する交通費等は自己負担となります。
採用決定
二次選考終了後、10日以内に合否の結果を通知します。
応募方法
次の1~3の書類を、下記の申し込み先に郵送、または持参して下さい。
なお、提出書類はPDFデータ等を、メール標題「地域おこし協力隊 応募」としてお送り頂いても結構です。ただし、必要に応じて原本をご提出いただく場合がございますので、ご注意下さい。
- 南相馬市 地域おこし協力隊(会計年度任用職員) 応募申込書
- 住民票抄本
- 運転免許証の写し
(注意) 住民票抄本は、1ヵ月以内に交付されたもの。
(注意) 運転免許証の写しは、裏面に記載がある場合は、裏面も含む。
(注意) 提出された個人情報については、本公募のみに使用し、その他の目的には使用しません。
募集要項・応募申込書等
令和5年度 南相馬市地域おこし協力隊 募集要項 (PDFファイル: 1.5MB)
令和5年度 南相馬市地域おこし協力隊 応募申込書 (PDFファイル: 110.0KB)
令和5年度 南相馬市地域おこし協力隊 応募申込書 (Wordファイル: 20.1KB)
地域おこし協力隊 特別交付税措置に係る地域要件確認表 (PDFファイル: 1.3MB)
おだかぐらしコンシェルジュ 募集用チラシ (PDFファイル: 641.4KB)
申込先・問合先
所在地
〒979-2195
福島県南相馬市小高区本町二丁目78番地
南相馬市 小高区役所 地域振興課 おだかぐらし担当
電話
0244-44-6716
ファクス
0244-44-6047
メール
o-chiikishinko@city.minamisoma.lg.jp
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2023年03月13日