第10回南相馬市鎮魂復興市民植樹祭を開催します
東日本大震災で犠牲となった人々を慰霊し、震災の経験や教訓をいつまでも忘れず後世に継承するとともに、津波を緩衝するための「いのちを守る緑の防災林」をつくっています。
この防災林には、市民の思いや祈りを込めて南相馬の木々を植樹し、「鎮魂の森」を築きます。
未来へつなぐ「災害からいのちを守る森」づくりです、皆さまのお越しをお待ちしております。
南相馬市鎮魂復興市民植樹祭実行委員会では、新型コロナウイルス感染防止対策を講じ植樹祭を開催します。
参加にあたり、「新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン及び植樹祭変更事項」をよくお読みいただき、内容を確認したうえで、ご参加いただきますようお願いします。
感染症対策ガイドライン及び植樹祭変更事項 (PDFファイル: 417.4KB)
第10回南相馬市鎮魂復興市民植樹祭ゲスト決定‼(5月10日更新)
令和4年6月5日(日曜日)に小高区塚原地内で開催する第10回南相馬市鎮魂復興市民植樹祭のゲストが決定しましたのでお知らせします。
ゲストはタレントのルー大柴さんです。
MCの高橋万里恵さんとの楽しいトークで会場を盛り上げます。
皆さんご参加よろしくお願いします。
日時
令和4年6月5日(日曜日)12時開会(11時受付開始)
(注意)雨天決行・荒天中止
新型コロナウイルス感染拡大状況によっては変更となる場合もあります。
場所
南相馬市小高区塚原地内(海岸防災林)
内容
募集人数 2,000人
タブノキ、アカガシなど植樹本数 18,000本
服装・持ち物
汚れてもよい服と靴(または長靴)、帽子、リュックサック、軍手、ハンドシャベル、雨具(かっぱ)、タオル、飲み物、マスク
(注意)現場は沿岸で風が強く、また天候により寒暖の差が大きくなります。気温に合わせて着脱可能な服装でお越し下さい。
申込方法
または、申込書に必要事項をご記入のうえ、持参・ファクス・郵送・電子メールにてお申込みください。
第10回南相馬市鎮魂復興市民植樹祭申込書 (Excelファイル: 11.7KB)

申込先
南相馬市鎮魂復興市民植樹祭実行委員会事務局(南相馬市経済部農林整備課内)
〒975-8686 南相馬市原町区本町二丁目27番地(北庁舎2階)
電子メール:norinseibi@city.minamisoma.lg.jp
南相馬市鎮魂復興市民植樹祭とは

東日本大震災で犠牲になった人々を慰霊し、震災の経験や教訓をいつまでも忘れず後世に継承する場をつくるとともに、津波を緩衝するための「いのちを守る緑の防災林」の実現を目指し、市鎮魂復興市民植樹祭実行委員会が、毎年、開催するものです。
平成30年6月に当市を会場に天皇皇后両陛下ご臨席のもと開催された「第69回全国植樹祭」の理念を引き継ぎ、復興へ力強く歩み続ける当市の姿と、国内外から寄せられた支援への感謝の気持ちを発信します。
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2022年05月12日