令和5年度南相馬市介護福祉士等修学資金貸付制度
市教育委員会では、介護福祉士・社会福祉士を目指す方向けの「介護福祉士等修学資金貸付」の申請を受け付けます。
介護福祉士等修学資金貸付制度は、介護福祉士及び社会福祉士の養成施設に在学している方で、資格を取得し卒業後、直ちに市内の介護施設等で業務に従事しようとする方を対象に、修学資金の貸付けを行うものです。
一定の条件を満たした場合、返還が免除されます。
令和5年度
南相馬市介護福祉士等修学資金貸付 募集要項 (PDFファイル: 220.1KB)
対象
- 介護福祉士、社会福祉士の養成施設に在学している方、又は令和5年度に入学予定の方
- 資格を取得し、卒業後直ちに市内の介護施設等に従事する意思がある方
貸付額
1.授業料相当の資金
月額50,000円以内
2.生活費相当の資金
月額55,000円以内
3.入学資金
400,000円以内(令和5年度入学者のみ)
注意事項
福島県介護福祉士修学資金制度との併用はできません。
返還免除要件
修学資金貸付期間相当の期間、南相馬市内の介護施設等で業務に従事した場合、返還が免除されます。
申請期間
令和4年11月1日(火曜日)~令和4年11月30日(水曜日)
(注意)令和4年12月以降も予算の範囲内で随時受付します。
申請方法
郵便または持参
申請に必要な書類
- 介護福祉士等修学資金貸付申請書
- 履歴書
- 在学証明書
(介護福祉士、社会福祉士の養成施設に在学または在所していることを証する書面)
令和5年度入学予定の方は、令和5年4月に提出していただきます。 - 申請者の住民票(写し)
- 連帯保証人の住民票(写し)
- 連帯保証人の印鑑登録証明書
- 連帯保証人の所得証明書
- 申請者が属する世帯全員の課税所得証明書
- 学業成績証明書
- 口座振替依頼書(注意)通帳の写し
- 入学前に入学資金の貸付けを希望する場合、養成施設からの合格通知書
申請時点で合格していない場合、合格し次第提出していただきます。入学資金の振込は合格通知書の提出後となります。 - その他、必要に応じ上記以外の書類を提出していただく場合があります。
ダウンロード
様式第1号 介護福祉士等修学資金貸付申請書(様式・記載例) (Wordファイル: 248.1KB)
様式第2号 履歴書(様式・記載例) (Wordファイル: 26.1KB)
口座振替依頼書(様式・記載例) (Wordファイル: 25.9KB)
申請先
教育委員会事務局 教育総務課
〒975-8686 福島県南相馬市原町区本町二丁目27番地(本庁舎2階)
直通電話:0244-24-5282
ファクス:0244-23-7782
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2022年10月28日