国史跡「泉官衙遺跡」発掘調査 現地説明会

更新日:2023年09月15日

市では、国史跡「泉官衙遺跡(いずみかんがいせき)」の発掘調査で分かった成果を発掘現場で説明する現地説明会を開催します。

今回は、郡役所の中枢となった「郡庁院(ぐんちょういん)」のなかでも中心となる建物であった「正殿(せいでん)」を全面的に発掘したほか、全国的にも珍しい礫敷(れきじき)の広場が見つかっています。

泉官衙遺跡では、この郡庁院を対象として、史跡公園の整備を進めており、今回の発掘調査は、整備前に建物跡の実物を見ることのできる貴重な機会です。ぜひご来場ください。

奈良時代の礫敷

奈良時代の礫敷

平安時代の正殿の建物跡

平安時代の正殿の建物跡

1 とき

10月1日(日曜日)
①10時~正午 ②13時~15時

少雨決行、雨天中止

2 ところ

泉官衙遺跡 発掘調査現地(原町区泉字寺家前)

泉官衙遺跡地図

問合せ・申込

文化財課
電話:0244-24-5284

申込不要

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 文化財課 文化財係

〒975-0062
福島県南相馬市原町区本陣前1-70(文化財整理室)

電話:0244-24-5284
ファクス:0244-24-1288
お問い合わせメールフォーム

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は分かりやすかったですか



分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)



このページは探しやすかったですか



探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)