令和2年度 体験学習・講座等
終了した体験学習
葉っぱのノート作り
日時:8月8日(土曜日)10時00分から12時00分 定員:10人
講師:仲川邦広学芸員


化石をさがそう!
日時:8月9日(日曜日)13時30分から15時30分 定員:15人
講師:平宗雄氏(博物館収集展示委員)、八巻安夫氏(相馬中村層群研究会)



勾玉を作ろう!
日時:9月6日(日曜日)10時00分から12時00分 定員:10人
講師:荒淑人学芸員



東ヶ丘公園で秋の植物をさがそう
日時:9月27日(日曜日)13時30分から15時00分 定員:15人
講師:仲川邦広学芸員



樹脂封入標本を作ろう
日時:10月11日(日曜日)10時00分から15時00分 定員:15人
講師:仲川邦広学芸員



化石をさがそう
日時:11月8日(日曜日)13時30分から15時30分 定員:20人
講師:平宗雄氏(博物館収集展示委員)、八巻安夫氏(相馬中村層群研究会)



いきものの消しゴムスタンプをつくろう!
日時:11月28日(土曜日)①11時00分から12時30分、②14時00分から15時30分
定員:各回10人
講師:ほいはんこ氏(消しゴムはんこ作家)



正月飾り作り
日時:12月27日(日曜日)13時30分から15時30分 定員:12人
講師:高田求幸氏(博物館資料調査協力員)



化石のレプリカを作ろう!
日時:3月6日(土曜日)10時00分から12時00分 定員:15人
講師:八巻安夫氏、荒好氏(相馬中村層群研究会)



香りのせっけん作り
日時:3月7日(日曜日)10時30分から12時00分 定員:15人
講師:小林香代子氏(ライブラ香りの学校・福島校)



プラスチック標本でペンダントを作ろう!
日時:3月14日(日曜日)13時30分から15時00分 定員:15人
講師:仲川邦広学芸員



勾玉を作ろう!
日時:3月21日(日曜日)10時00分から12時00分 定員:15人
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため臨時休館となり、中止になりました。
終了した博物館講座
市史をよむ「野馬追のちょっとむかし」
日時:7月19日(日曜日)13時30分から15時30分 定員:25人
講師:二上文彦学芸員
市史をよむ「戦国時代の相馬氏と行方郡」
日時:8月23日(日曜日)13時30分から15時30分 定員:25人
講師:岡田清一氏(東北福祉大学大学院嘱託教授)
身近なドングリと木の実
日時:11月3日(火曜日・祝日)10時00分から12時00分 定員:15人
講師:仲川邦広学芸員


市史をよむ「彼方(かなた)の世界をどうみてきたか―私たちの他界観・来世観」
日時:11月15日(日曜日)13時30分から15時30分 定員:40人
講師:岩崎真幸氏(みちのく民俗文化研究所代表)


市史をよむ「相馬地方の大地の成り立ち」
日時:2月21日(日曜日)13時30から15時30分 定員:30人
講師:竹谷陽二郎氏(元福島県立博物館学芸員)


市史をよむ「南相馬市の原始と古代」
日時:2月28日(日曜日)13時30から15時30分 定員:30人
講師:玉川一郎氏(福島県考古学会会長)


終了したその他の催し物
バスツアー 津波伝承地と震災慰霊碑を巡る
日時:3月7日(日曜日)9時00から15時00分 定員:10人
講師:二本松文雄学芸員


- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2021年05月05日