令和5年度 体験学習・講座等

更新日:2024年03月26日

終了した体験学習

東ヶ丘公園で春の植物を観察しよう

日時:4月16日(日曜日)10時から12時 定員:20人

講師:仲川邦広学芸員

香りの宝石せっけんを作ろう

日時:5月4日(木曜日・祝日)10時30分から12時 定員:15人

講師:小林香代子氏(ライブラ香りの学校・福島校)

せっけん液を棒で混ぜている参加者の男の子
完成した水色と白の宝石せっけん

化石を楽しもう―アンモナイトの化石さがし・化石標本作り

アンモナイトの化石さがし

日時:5月20日(土曜日)13時30分から15時30分 定員:20人

講師:平宗雄氏(博物館収集展示委員)、八巻安夫氏(相馬中村層群研究会)

化石標本作り

日時:5月21日(日曜日)10時から12時 定員:20人

講師:平宗雄氏(博物館収集展示委員)、八巻安夫氏(相馬中村層群研究会)

野外で化石を掘っている様子

アンモナイトの化石さがし

講師に教えてもらいながら化石をクリーニングしている様子

化石標本作り

ワークショップ「アンモナイトの名前をあてよう!入門編」

日時:5月25日(日曜日)全4回 

①13時30分から ②14時15分から ③15時から ④15時45分から

定員:1回あたり5組(約10人)

講師:猪瀬弘瑛氏(福島県立博物館主任学芸員)

参加者の夫婦に化石を指さしながら解説をする講師
参加者の男の子に紙に印刷された図を示しながら解説する講師

東ヶ丘公園の野鳥観察

日時:6月18日(日曜日)8時30分から10時30分 定員:20人

講師:岡栄作氏・仲野内尚氏(日本野鳥の会南相馬)

キノコを観察しよう!

日時:7月9日(日曜日)9時30分から12時 定員:20人

講師:本多隆氏(福島きのこの会)ほか

地面に生える白くてカサが丸いキノコを採ろうとする女の子と補助する講師の男性
木の根元に生えているキノコを採ろうとしている男性

東ヶ丘公園の昆虫を観察しよう!

日時:8月5日(土曜日)10時から12時 定員:20人

講師:平澤桂氏・三田村敏正氏・吉井重幸氏(福島虫の会)

捕まえた昆虫を観察する講師と参加者の子どもたち
捕まえたカブトムシなどの昆虫を観察する参加者の子どもたち

勾玉を作ろう

日時:8月20日(日曜日)10時から12時 定員:15人

講師:堀耕平博物館長

化石のレプリカを作ろう!

日時:9月17日(日曜日)10時から12時 定員:15人

講師:八巻安夫氏・荒好氏(相馬中村層群研究会)

スライドを使って解説する講師とその解説を聴く参加者たち
参加者と講師が全員前後2列に並んだ記念写真。一番前のテーブルには色とりどりのレプリカや化石が並んでいる。

方言であそぼう

日時:10月8日(日曜日)10時から12時 定員:10人

講師:小林初夫氏(日本語学会会員)ほか

受講者たちは長机をコの字型に並べて座り、講師が前に立って話している
講師陣が受講者のそばに行って教えている様子

方言かるたを作ろう

日時:10月15日(日曜日)10時から12時 定員:10人

講師:小林初夫氏(日本語学会会員)ほか

講師が受講者の座る長机のそばに行き、話をしている
講師がカルタを手に持ちながら、受講者の子供だちにカルタ作りのアドバイスをしている様子

化石を楽しもう―化石さがし・化石標本作り

日時

化石さがし:10月28日(土曜日)13時30分から15時30分

化石標本作り:10月29日(日曜日)10時から12時 

定員:20人

講師:平宗雄氏(博物館収集展示委員)、八巻安夫氏(相馬中村層群研究会)

参加者の男の子がハンマーで山の斜面の化石を掘り出している
採集した化石をクリーニングしている様子

正月飾り作り

日時:12月24日(日曜日)13時30分から15時30分 定員:15人

講師:高田求幸氏(博物館資料調査協力員)

ブルーシートの上に車座になり、ワラを手にして立ち上がって説明する講師の話を聞く受講者たち
ブルーシートの上に座り、足と手を使いながらワラを編む講師とそれを周りで見ている受講者たち

本物にさわって勾玉を作る

日時:3月9日(土曜日)10時から12時 定員:15人

講師:堀耕平博物館長

終了した博物館講座

映画監督亀井文夫に関する映画上映会①「人間よ傲るなかれ」

日時:5月7日(日曜日)13時30分から15時 定員:36人 

史料をよむ「室町時代の相馬氏と南奥世界①」

日時:5月27日(土曜日)13時30分から15時30分 定員:36

講師:岡田清一氏(東北福祉大学名誉教授)

博物館のシアターの演台で話をする講師とそれを聞く参加者たち
講師が参加者に背を向け、黒板に板書しながら解説をしている

亀井文夫監督映画上映会②「トリ・ムシ・サカナの子守歌」

日時:6月25日(日曜日)13時30分から16時10分 定員:36人 

史料をよむ「室町時代の相馬氏と南奥世界②」

日時:7月15日(土曜日)13時30分から15時30分 定員:36

講師:岡田清一氏(東北福祉大学名誉教授)

講師の解説を聴く参加者たち
講師が黒板を使って解説している様子

亀井文夫監督映画上映会③「みんな生きなければならない」

日時:7月16日(日曜日)13時30分から14時50分 定員:36人 

茨城県自然博物館コラボ講座「恐竜がいたころの植物」

日時:7月17日(月曜日・祝日)13時30分から14時50分 定員:36

講師:滝本秀夫氏(茨城県自然博物館)、相馬中村層群研究会会員

講師が化石を手に持って解説している様子
実際に化石を並べて参加者たちが観察している様子

ふくしまの森林文化 竹細工

日時:7月22日(土曜日)13時30分から15時45分 定員:10

講師:福島県森林計画課派遣講師

ブルーシートの上に座り、竹細工の講師を囲んで実演を見学している参加者6人。
竹で編まれたカゴ

野馬追絵図の見かた

日時:7月23日(日曜日)13時30分から15時30分 定員:36

講師:二上文彦学芸員

博物館のシアターでスライドを使って解説しているところ
展示室で企画展の説明をしているところ。屏風の前で講師が解説している。

亀井文夫監督映画上映会④「荒海に生きる~マグロ漁民の生態」「人間みな兄弟~部落差別の記録」

日時:8月27日(日曜日)13時30分から15時10分 定員:80人 

関東大震災と無線塔

日時:9月2日(土曜日)13時30分から15時30分 定員:36

講師:二上文彦学芸員

博物館のシアターでスクリーンにスライドを投影し、壇上の演題で解説する学芸員とそれを座席に座って聴く参加者たち
博物館のシアターでスクリーンにスライドを投影し、壇上の演題で解説する学芸員とそれを座席に座って聴く参加者たち

史料をよむ「室町時代の相馬氏と南奥世界③」

日時:9月16日(土曜日)13時30分から15時30分 定員:36

講師:岡田清一氏(東北福祉大学名誉教授)

講師が壇上で黒板の板書を指しながら身振り手振りで解説する様子
講師が壇上の黒板の前で解説している様子

亀井文夫監督映画上映会⑤「世界は恐怖する~「死の灰」の正体~」

日時:9月24日(日曜日)13時30分から14時50分 定員:80人 

亀井文夫監督映画上映会⑥「生きていてよかった」「流血の記録 砂川」

日時:10月29日(日曜日)13時30分から15時50分 定員:80人 

蓄音機コンサート

日時:11月11日(土曜日)13時30分から15時 定員:80人

講師:佐藤晴美氏(蓄音機愛好家)、二本松文雄学芸員

パネルを指し示しながら説明する講師2人とそれを座って聴く受講者
レコード盤を手に持ち、蓄音機の前で話をする講師

史料をよむ「室町時代の相馬氏と南奥世界④」

日時:11月18日(土曜日)13時30分から15時30分 定員:36

講師:岡田清一氏(東北福祉大学名誉教授)

講師が黒板に板書しながら解説している様子
黒板の前で身振りを交えながら解説する講師とそれを聴く聴講者たち

亀井文夫監督映画上映会⑦「女ひとり大地を行く」

日時:11月23日(木曜日・祝日)13時30分から15時40分 定員:80人 

相馬重胤の下向と奥州相馬氏

日時:12月2日(土曜日)13時30分から15時30分 定員:40人

講師:森晃洋学芸員

シアターでスクリーンの前の演台で解説をする学芸員の話を椅子に座って聴く受講者たち
シアターのスクリーン前の演台でマイクを使い解説をする学芸員

亀井文夫監督映画上映会⑧「日本の悲劇」「小林一茶 <信濃風土記第二部>」

日時:12月17日(日曜日)13時30分から14時40分 定員:80人 

史料をよむ「室町時代の相馬氏と南奥世界⑤」

日時:1月13日(土曜日)13時30分から15時30分 定員:40

講師:岡田清一氏(東北福祉大学名誉教授)

スクリーンの前で黒板を使って解説する講師とそれを座って聴く受講者たち
黒板の隣の演台で話をする講師のようす

亀井文夫監督映画上映会⑨「戦ふ兵隊」

日時:1月21日(日曜日)13時30分から14時40分 定員:80人 

亀井文夫監督映画上映会⑩「上海~支那事変後方記録~」

日時:2月25日(日曜日)13時30分から14時50分 定員:80

史料をよむ「室町時代の相馬氏と南奥世界⑥」

日時:3月2日(土曜日)13時30分から15時30分 定員:40

講師:岡田清一氏(東北福祉大学名誉教授)

室町時代の相馬氏と南奥世界⑥
室町時代の相馬氏と南奥世界⑥

ドキュメンタリー映画監督亀井文夫の世界

日時:3月24日(日曜日)13時30分から15時 定員:80

講師:阿部隆氏(日本ドキュメントフィルム代表)

講師の男性が机に座って話をする様子
シアターのスクリーンの前で講師が解説し、それを椅子に座って聴く受講者たち

終了したバスツアー

消えた無線塔の痕跡をさがせ

日時:10月7日(土曜日) 9時から12時 定員:36

講師:二上文彦学芸員

花時計の前で解説する講師とまわりでそれを聴く受講者たち
コンクリートの柱の跡のようなものの前で解説をする講師とそれを聴く受講者たち
この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 文化財課 博物館

〒975-0051
福島県南相馬市原町区牛来字出口194

電話:0244-23-6421
ファクス:0244-24-6933
お問い合わせメールフォーム

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は分かりやすかったですか



分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)



このページは探しやすかったですか



探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)