南相馬市成人式は引き続き20歳を対象とします
民法の一部改正に伴い、令和4年4月から成年年齢が20歳から18歳に引き下げられます。
成年年齢引下げ後の成人式について、令和2年4月に市民を対象に実施した「成年年齢引下によるアンケート調査結果」を踏まえ、これまで同様、20歳の方を対象として開催します。
1 対象者(変更なし)
開催年度中に20歳に達する人
2 開催時期(変更なし)
1月(「成人の日」の前日の日曜日)
3 対象者を引き続き20歳とする主な理由
- 18歳は進学や就職等の進路を決める大切な時期であるため、20歳での開催を希望するもの、また、新しい道に進んだ友人との2年後の再会が楽しみであるとの声が多いこと。
- 市民を対象に実施したアンケートで、従来どおり20歳を対象として式典を行うことを希望する意見が大半を占めたこと。
- 20歳開催なら、「式に参加できる」といった意見が多く、18歳で成人式を開催する場合、成人式への出席者の減少が見込まれること。
4 式典の名称について
今後、検討することとします。
5 アンケート調査概要について
(1)調査の対象
南相馬市に住所を有する満16歳以上18歳の成人式対象者及び20歳以上~69歳以下の市民(2,000名)
(2)調査時期
4月1日から4月30日
(3)調査方法
郵送による無記名調査
(4)回収結果
927件/2,000件(46.35%)
(5)アンケート結果
20歳とした方が良い(85.5%)、18歳とした方が良い(13.7%)
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2020年08月19日