市民税・県民税申告相談会が「事前予約制」となります

更新日:2025年01月09日

1 予約方法と予約期間

希望日の2日前までに予約してください。

(1)インターネットでの予約

1月24日(金曜日)9時~3月12日(水曜日)23時59分
24時間受付可(メンテナンスがある場合を除く)

(注意)メールアドレスが必要です。

(2)コールセンターでの予約

  • 090-2796-8023
  • 090-2796-8024
  • 090-2796-8025

1月24日(金曜日)~3月12日(水曜日)の平日9時~17時
(正午~13時を除く)

  • 予約開始当初のコールセンターは混み合うことが予想されます。自身でインターネットから予約ができない場合でも、親族等にインターネットで予約していただく等、ご協力ください。
  • 希望日時に添えない場合がありますので予めご了承ください。
  • コールセンターは予約受付のみの対応となります。申告の内容等に関する事項は、問合せ先へ連絡してください。

2 予約枠

(1)午前

 9時~11時30分の30分ごとに1枠(1枠7名定員)

(2)午後

13時~17時の30分ごとに1枠(1枠7名定員)

申告受付当日は、前の受付者の方の申告内容等により時間が前後する場合があります。

3 申告会場

(1)原町区会場

場所:「サンライフ南相馬」集会室
期間:2月6日(木曜日)~2月25日(火曜日)の平日

(2)小高区会場

場所:「浮舟文化会館」ホール
期間:2月27日(木曜日)~3月4日(火曜日)の平日

(3)鹿島区会場

場所:「万葉ふれあいセンター」大会議室
期間:3月6日(木曜日)~3月14日(金曜日)の平日

  • 3月14日(金曜日)は午前で終了します。
  • 申告相談は申告会場のみとなります。本庁と各区役所では相談できません。
  • 自身で作成した住民税申告書を提出する場合は、混雑緩和のため、郵送での提出にご協力ください。

4 注意事項

次の事項が遵守されていない場合、申告相談を受けられませんので、ご注意ください。

  1. 営業・農業・不動産の収入がある方は、項目ごとに集計し、収支内訳書を作成してください。
  2. 医療費控除を受ける方は、対象となる支払金額等の集計をしてください。
  3. マイナンバーカード(被扶養者分含む)や運転免許証等の本人確認書類、源泉徴収票や控除証明書等、申告に必要な書類の持参忘れがないか、来場前に確認ください。
  4. 税務署からのハガキまたは利用者識別番号をお持ちの方は持参ください。
  5. 予約日時に会場にいない場合はキャンセルとなります。

5 市の申告会場で相談できない申告等

次のいずれかに該当する場合は、税務署が開催する申告会場をご利用ください。また、自身で作成した確定申告書は、直接税務署に提出してください。

  1. 令和7年1月1日時点で南相馬市に住民票がない方
  2. 青色申告
  3. 土地、建物、株式等の譲渡所得、分離課税分の配当所得、先物所得、山林所得、過年分などの確定申告
  4. 亡くなった方の準確定申告
  5. 所得控除の雑損控除や税額控除の住宅借入金等特別控除(初年度)がある方の確定申告

6 市民税・県民税申告の各種様式

7 問合せ先

税務課 市民税係
電話 0244-24-5226

所得税に関する相談

相馬税務署
電話 0244-36-3111

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 税務課 市民税係


〒975-8686
福島県南相馬市原町区本町二丁目27(本庁舎1階)


直通電話:0244-24-5226
ファクス:0244-23-0311
お問い合わせメールフォーム

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は分かりやすかったですか



分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)



このページは探しやすかったですか



探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)