弾道ミサイル発射時の行動について
弾道ミサイルは、発射から極めて短時間で到達する可能性があります。
南相馬市では、弾道ミサイルが発射され、政府からJアラートにより情報伝達があった場合は、防災行政無線から特別なサイレン音とともにメッセージを流します。
また、受信機能を有するスマートフォン・携帯電話に緊急速報(エリア)メールが配信されるほか、市防災メール、市ホームページに自動で情報を配信します。
弾道ミサイル発射時の行動
弾道ミサイル発射時の行動について (PDFファイル: 553.3KB)
福島県における弾道ミサイル発射時に一時的に待避可能な施設
福島県内における弾道ミサイル発射時に一時的に待避可能な施設一覧 (PDFファイル: 281.0KB)
閉庁時であっても弾道ミサイル発射時に一時的に待避可能な施設に関する質問&回答 (PDFファイル: 9.3KB)
国民保護情報の配信サービスについて
弾道ミサイル情報等の国民保護情報については、現在、Jアラートを通じて本市の防災行政無線により国民に伝達されるほか、消防庁から携帯大手業者(株式会社NTTドコモ、KDDI株式会社、ソフトバンク株式会社)を経由するエリアメール・緊急速報メールにより携帯電話・スマートフォンに配信されています。
(注意)携帯電話・スマートフォンのほとんどが、エリアメール・緊急速報メールを受信できますが、一部には受信できないものがあります。消防庁では、お持ちの携帯電話・スマートフォンがエリアメール等を受信できるかどうかの確認手順と、受信できない(または受信できるか分からない)場合の対策をまとめています。
詳細については、以下のファイルで確認できます。
スマートフォンアプリ等による国民保護情報の配信サービスの活用 (PDFファイル: 251.8KB)
MVNO事業者が扱うAndroid(アンドロイド)端末における緊急速報メールの受信 (PDFファイル: 126.0KB)
その他
下記リンクの内閣官房 国民保護ポータルサイトには上記以外の情報についても記載されており、国民保護に係る警報のサイレン音を聞くこともできます。
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2022年08月26日