防災行政無線の戸別受信機の貸出し

更新日:2025年01月08日

市では、市内に住民登録がある世帯及び市内に所在する事業所に対し、防災行政無線の戸別(家庭用)受信機を無償で貸し出しています。

受信機は、小高区、鹿島区、原町区で設定が異なります。

各区の窓口で申請のうえご利用ください。

1 貸出対象・申請場所

貸出対象

  • 市に住民登録があり市内に居住している世帯(世帯あたり1台)
  • 市内に所在する事業所(事業所あたり1台)
  • その他、避難により市内に居住している世帯など

戸別受信機の種類と申請窓口

小高区用戸別受信機

小高区地域振興課(小高区役所1階)

電話0244-44-2112

鹿島区用戸別受信機

鹿島区地域振興課(鹿島区役所2階)

電話0244-46-2110

原町区用戸別受信機

復興企画部危機管理課(市役所西庁舎2階)

電話0244-24-5232

小高・鹿島区用も対応可能

2.受付時間

  • 平日(土曜日・日曜日、祝日を除く) 8時30分~17時15分

3.必要な書類等

戸別受信機借受申請書(申請場所にも備え付けてあります。)

4.費用

無償貸与(電気代はご負担ください。)

5.貸出し期間

南相馬市に居住している間

6.使用方法

戸別受信機の貸与時にお渡しする説明書等をお読みいただきご使用ください。

7.注意事項

  1. 乾電池を入れたままにすると、液漏れし、故障の原因となります。乾電池は停電時のみ使用するか、定期的に点検交換するようにしてください。
  2. 戸別受信機は市からの貸与品です。不注意や故意による故障・破損等のないよう管理してください。
  3. 市外へ転出する際は返却してください。
この記事に関するお問い合わせ先

復興企画部 危機管理課 防災係


〒975-8686
福島県南相馬市原町区本町二丁目27(西庁舎2階)


直通電話:0244-24-5232
ファクス:0244-23-2511
お問い合わせメールフォーム

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は分かりやすかったですか



分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)



このページは探しやすかったですか



探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)