世界アルツハイマーデー

更新日:2022年09月06日

9月21日は『世界アルツハイマーデー』

1994年「国際アルツハイマー病協会」が、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」、9月を「世界アルツハイマー月間」と定めています。

わが国では、公益社団法人認知症の人と家族の会が中心となり、ポスターやリーフレット作成して、認知症への理解を呼びかけています。2022年度の世界アルツハイマーデー・月間の標語は「忘れても あなたはあなたの ままでいい」です。

認知症は誰にも起こりうる「脳の病気」です。

脳の病気や障害など、様々な原因により認知機能が低下し、日常生活全般に支障出てくる状態を言います。超高齢社会を進んでいるわが国では、決して「ひとごと」ではありません。
(2025年には、65歳以上の5人に1人が認知症になると予測されています。)

認知症について正しい知識をもち、認知症の人や家族を支える手立てを知ることで、「尊厳ある暮らし」をみんなで守ることができます。

認知症のシンボルカラーであるオレンジ色のライトアップの様子 (令和3年度実施)

原町火力発電所ライトアップの写真

場所:原町火力発電所

【市内で行われる関連イベント(予定)】

認知症の人と家族の会相双地区会 街頭啓発活動

日程:9月17日(土曜日)

場所:イオンスーパーセンター南相馬店

認知症カフェ「みなみそうま Orange Café」

日程:9月20日(火曜日) 13時30分~15時30分

場所:南相馬市情報交流センター 交流広場「カフェビーンズ」

内容:

1部 13時45分~14時15分 ミニコンサート(オカリナの演奏)

2部 14時30分~15時00分 ミニ講話

講師:菊池鉄弥氏(グループホームオリーブの家)

認知症に関する相談もできます。

どなたでも参加できます。

参加費:100円(おいしいコーヒー・紅茶・ジュースのどれか、とお菓子がつきます)

認知症関連書籍企画展示

期間: ~9月30日(金曜日)まで

場所:南相馬市中央図書館

20220906131001
この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 長寿福祉課 地域包括ケアシステム推進係

〒975-8686
福島県南相馬市原町区本町二丁目27(東庁舎1階)

直通電話:0244-24-5404
ファクス:0244-24-5740
お問い合わせメールフォーム

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は分かりやすかったですか



分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)



このページは探しやすかったですか



探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)