南相馬市農林水産業再興プラン
要旨
平成27年3月に策定した「南相馬市復興総合計画」を踏まえ、農林水産業の再生及び振興を目指し、農林水産業者や有識者などの意見を聞き取り、現場の声を反映した実効性のある計画として策定しました。
本プランの計画期間は、将来像については、おおむね10年後である平成36年度を目標とし、将来像を実現するための再興施策の実施期間は、平成28年度から平成31年度までの4年間です。
添付資料
南相馬市農林水産業再興プラン【概要版】(PDF:415.5KB)
南相馬市農林水産業再興プラン(PDF:5.2MB)
(注意)南相馬市農林水産業再興プラン正誤表(PDF:2.8KB)
南相馬市農林水産業再興プラン実施計画(PDF:93.2KB)
南相馬市農林水産業再興プラン策定委員会
第4回南相馬市農林水産業再興プラン策定委員会
第3回南相馬市農林水産業再興プラン策定委員会
第2回南相馬市農林水産業再興プラン策定委員会
第1回南相馬市農林水産業再興プラン策定委員会
農林水産振興プラン
平成21年3月策定
農林水産振興プランの策定について
農林水産振興プランの概要
1.【趣旨】
農林水産業を取り巻く状況や直面する課題を踏まえ、農産漁村が有する多面的・公益的機能を十分に発揮するとともに、基幹産業である農林水産業を地域資源の循環利用により力強く振興することを目指し「南相馬市農林水産振興プラン」を策定しました。
2.【位置付け】
本プランは、南相馬市の農林水産業の振興の基本指針となるもので、先に策定した「南相馬市総合計画」の一部門の戦略的計画として位置付けるものです。
3.【期間】
平成21年度から平成24年度を目標としています。
4.【構成】
平成24年度の南相馬市の農林水産業及び農山漁村のあるべき姿を示すとともに、これを実現するための具体的方策と実施すべき主体を明らかにし、協働のまちづくりにより継続した農林水産業の振興を促進する。またプランの構成は、現状を踏まえた基本的施策の方向を示す「グランドデザイン」と、今後の具体的振興策を展開する「アクションプログラム」2部構成とします。
5.【基本方針】
- 地域資源の循環利活用による環境にやさしい農林水産業を基本に、地域特性を活かした作物の生産拡大によって、効率的かつ安定的な農林水産業経営を目指すことを基本方針とし農林水産業の振興を図ります。
- 農林水産業を取り巻く現状や課題に加え、環境変化や時代要求などを踏まえ、地域性を活かした持続可能な農林水産業を目指すものとし、地域資源の循環利用による「環境にやさしい農林水産業」の実現を目標に、農林水産業の第6次産業課などの各施策を地域一体となって力強く進めます。
- 地域資源循環型の環境にやさしい農林水産業の推進を目指す本プランにおいて下記の3つの施策を柱に地域農林水産業の総合支援と第6次産業化により進めます。
- 生産性の向上による安定経営の農林水産業
- 地域ブランド化による持続可能な農林水産業
- 地域資源の循環活用による農林水産業
- 農林水産業者をはじめ関係機関団体等の各主体で組織するプラン推進組織を設置し、地域一体の取り組みにより農林水産振興を確実に推進します。
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2018年12月25日