起業型地域おこし協力隊募集
南相馬市では、地域資源の有効活用や地域課題の解決を通して、地域に根差した魅力ある仕事づくりを行う起業型地域おこし協力隊(以下「協力隊」)を募集します。
協力隊は、南相馬市と住民の暮らしを支えるビジネスの創出を目指し事業を行う株式会社小高ワーカーズベースが共同で発足した「Next Commons Lab 南相馬(以下「NCL南相馬」)」の一員として起業に向けて活動します。
南相馬市は東日本大震災及び福島第一原子力発電所の事故により従来存在した地域課題が更に深刻化すると共に新たな課題も生まれるなど、日本の中でも類を見ない「課題先進地域」となりました。
しかし、それをただ不安に感じるのでなく、想像力と実践をもって望ましい未来をつくるべく、NCL南相馬では「予測不能な未来を楽しもう」というコンセプトを打ち出しています。
このまちの課題や地域資源を余すことなく活用して地域に根差した起業をすることは、将来の日本に襲いかかる課題を解決することにもきっと繋がります。
暮らす場所であると同時に、自分を活かせる場所として新たな段階に入った南相馬市で、この地域ならではの生活を共に創っていきませんか。
NCL南相馬とは
NCL南相馬とは、全国で地域おこし協力隊を活用したプロジェクトを推進している一般社団法人Next Commons Labと協働し、地域課題の解決や地域資源の活用を目指したプロジェクトを推進する、南相馬市の事業です。
具体的には、生産年齢人口の流出や空き家・空き地などの増加といった地域の課題の解決と、商売が両立する持続可能な"なりわい"をつくることを目指しています。
プロジェクトを推進する起業家(ラボメンバー)と、起業家の活動を支援する事務局(小高ワーカーズベース)で構成され、全員南相馬に拠点を持って活動しています。

NCL南相馬専用ホームページ
募集人材・人数
起業家 3名程度
プロジェクト概要
Agripreneur Project
原発事故の影響により、農と食の分野で新たなチャレンジが必要になった南相馬で、既存の概念に捕らわれず新たなサステナブルな「農と食」目指します。

Original Project
南相馬のリソースを活かした自由提案を募集します。
【テーマ例】農業・馬具・甲冑・旗指物・スポーツ・教育・発酵など
プロジェクトによって求める能力や人物像が異なりますので、専用ホームページをよくご確認ください。

Social Business Open Laboratory(募集終了しました)

南相馬市と共働して社会課題を取り上げ、CSVに取り組む企業とともにソーシャルビジネスを共創する仕組み作りに取り組みます。
”YATAI” Experience(募集終了しました)

多様な形態のキッチンカーを用い、原発事故により人口の減少した地域でコミュニティ再生と小商いの創出を目指します。
Horse Sharing(募集終了しました)

G1優勝馬や重賞制覇馬などが身近にいる南相馬ならではのシェアリングサービスを生み出し、次世代型の馬と共生するまちを創造していきます。
Community Brewery(募集終了しました)

醸造所を持たず造酒を行うファントムブルワリーという形態を用い、設備投資を最小限に地域コミュニティの再生に寄与するお酒造りに取り組みます。
Surfers Village(募集終了しました)

サーファーの求めるいい波がくることで有名な南相馬市で、サーフィンに特化したゲストハウス運営を考え、海洋資源活用による賑わい創出を目指します。
Local Art Project(募集終了しました)

南相馬に本屋を開店し、さらに劇団の立ち上げも計画している芥川賞作家の柳美里さんとともに、地域からアートを発信する拠点の創出を目指します。
Spatial Design(募集終了しました)

原発事故による避難・退去により遊休不動産が多くある南相馬市で、空き地・空き家の利活用によるまちなみ再生や賑わい創出を目指します。
×Robot(募集終了しました)

ロボットテストフィールドという世界有数の施設を活用しながら、生活に密着した社会受容性の高いプロジェクトを生み出すことでテクノロジーと暮らしが融和する新たな社会生活の実現を目指します。
Community Brewery #2(募集終了しました)

南相馬で始まったCommunity Breweryプロジェクトは、「SAKE」を通した地域のコミュニティづくりを目指しています。すでに着任している1名の起業家は、現在、酒蔵での修行や醸造所の物件選びなどブルワリーの立ち上げに向けて準備を進めています。
この動きに「醸造責任者」としてブルワリーの立ち上げに参画し、既存の造り方にとらわれない原料や製法での研究・開発によって、まだ見ぬ「最高に美味しいSAKE」を探求していきます。
Local System Engineer(募集終了しました)

地域にテクノロジーを実装していくことで地方の課題解決のアプローチやスピードに変化を起こす「地域のエンジニア」というコンセプトが地域に浸透し、課題解決にテクノロジーを活用する風土の創出されることを目指します。
募集期間
随時受付中
- 着任の決定したプロジェクトに関しましては、その時点で募集終了となる場合がございますので、あらかじめご了承ください
募集要項
募集対象 | 学歴不問 普通自動車運転免許(必須) 【マインド・姿勢】 目的や目標、ビジョンに共感し、理解いただける方 思考と行動のバランスが取れている方 地域コミュニティにとけこむ意欲がある方 |
募集人数 | 3名程度 |
勤務地 | 福島県南相馬市全域 |
勤務時間 | 応相談 |
雇用形態・期間 | 個人事業主/業務委託 最大3年更新可能 |
給与・賃金等 | 基本給 月額20万程度(年度毎に見直しあり) 期末手当 勤務月数に応じ、上限20万円を年2回支給(10月及び4月) |
待遇・福利厚生 | 車両持ち込み歓迎 住居は応相談 |
応募方法
本事業の委託を受けた株式会社小高ワーカーズベース及び一般社団法人Next Commons Labが協力隊の募集・選考業務を行います。
応募の際は専用ホームページ上に掲載されたプロジェクトの中から一つを選択し、3年以内に起業するための事業計画を提出していただきます。
選択したプロジェクトにより提出物が異なる可能性があるため、募集要項をよくご確認ください。
下記リンクより、エリア「南相馬」を選び「エントリーする」からエントリーしてください。
選考ステップ
- エントリー
随時受付中
(注意)着任の決定したプロジェクトに関しましては、
その時点で募集終了となる場合がございますので、あらかじめご了承ください - 書類選考
- 一次面接
東京都内にて一般社団法人Next Commons Labと一次面接を行います。 - 二次面接
南相馬市内にてNext Commons Lab南相馬コーディネーター及び株式会社小高ワーカーズベースと二次面接を行います。 - 最終面接
南相馬市内にて南相馬市職員と最終面接を行います。 - 内定
着任日については内定後に応相談
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2022年05月25日