【令和5年度南相馬市事業者支援・市民生活応援事業】参加店募集

更新日:2023年07月14日

新型コロナウイルス感染症及びエネルギー・食料品価格の物価高騰など様々な影響により、落ち込んだ市民の消費意欲を喚起して市内経済の回復を図り、また市民生活の負担軽減に寄与することを目的に、事業者支援・市民生活応援事業を実施します。

消費喚起応援事業実行委員会では、この事業に参加していただける店舗を募集しております。参加店として登録を希望する事業者は、募集要領を確認のうえ、お申込みください。

なお、昨年度の消費喚起応援事業にご参加いただきました事業者につきましては、別途申込書を郵送します。今年度も登録を希望される場合は、同封の申込書をご利用ください。

参加店募集について

参加店募集期間

第一次募集期間:令和5年7月14日(金曜日)~令和5年8月4日(金曜日)

⇒第一次募集は終了しました。

(注意)この期間に申込みし、承認された参加店は、全市民に配布する商品券に同封する商品券利用ガイド・商品券利用可能店舗一覧チラシ、抽選事業概要・参加店一覧チラシ及び市ホームページに店名を掲載いたします。

第二次募集期間:令和5年9月29日(金曜日)まで

⇒第二次募集は終了しました。

(注意)この期間までに申込みし、承認された参加店は、当選者用商品券に同封する商品券利用ガイド・商品券利用可能店舗一覧チラシ及び市ホームページに店名を掲載いたします。

参加店申込書の入手方法

本ホームページ下の”参加店登録申込書”よりダウンロードするか、下記窓口に備え付けてあります。

  • 小高商工会
  • 鹿島商工会
  • 原町商工会議所
  • 小高区 地域振興課
  • 鹿島区 地域振興課
  • 市 商工労政課 商業振興係

参加申込方法

郵送 もしくは 持参

参加店申込書の申込先

小高商工会、鹿島商工会、原町商工会議所の会員事業者

会員となっている団体(小高商工会、鹿島商工会、原町商工会議所)へお申し込みください。

小高商工会、鹿島商工会、原町商工会議所の会員になっていない事業者

店舗のある地区の商工会・商工会議所または小高・鹿島区地域振興課もしくは市 商工労政課 商業振興係にお申込みください。

小高区の事業者(小高商工会)
鹿島区の事業者(鹿島商工会)
原町区の事業者(原町商工会議所)

申込書記入についての注意点

参加店舗の業種は、主に当てはまる業種1つに丸印を付けてください。
29番の”その他の販売・サービス”については、業種の判断に迷う場合のみ選択してください。
判断に迷う場合は、市 商工労政課 商業振興係へお問い合わせください。

事業者支援・市民生活応援事業 参加店の遵守事項(PDFファイル:151.6KB)

事業者支援・市民生活応援事業 参加店登録申込書(PDFファイル:149.7KB)

事業者支援・市民生活応援事業 参加店募集要領(PDFファイル:325.6KB)

(注意)参加店募集要領は、現時点の案であり、内容につきましては、引き続き検討中です。詳細が決まりましたら、抽選業務で使用するツールを配布する際(令和5年9月上旬予定)にお知らせいたします。ツール配布の日程等は後日改めてご案内いたします。

実行委員会事務局

小高商工会
所在地 〒979-2124 南相馬市小高区本町一丁目44
電話 0244-32-0300

鹿島商工会
所在地 〒979-2335 南相馬市鹿島区鹿島字町39
電話 0244-46-2250

原町商工会議所
所在地 〒975-0006 南相馬市原町区橋本町一丁目35
電話 0244-22-1141

市の窓口

商工観光部 商工労政課 商業振興係

〒975-8686
福島県南相馬市原町区本町二丁目27(北庁舎1階)
直通電話:0244-24-5264

この記事に関するお問い合わせ先

商工観光部 商工労政課 商業振興係

〒975-8686
福島県南相馬市原町区本町二丁目27(北庁舎1階)

直通電話:0244-24-5264
ファクス:0244-23-7420
お問い合わせメールフォーム

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は分かりやすかったですか



分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)



このページは探しやすかったですか



探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)