第11回南相馬市鎮魂復興市民植樹祭を開催します
(6月5日更新)アトラクション内容・物産店情報を追加しました。
第11回南相馬市鎮魂復興市民植樹祭を開催します
東日本大震災で犠牲となった人々を慰霊し、震災の経験や教訓をいつまでも忘れず後世に継承するとともに、津波を緩衝するための命を守る海岸防災林をつくっています。
この防災林には、市民の思いや祈りを込めて南相馬の木々を植樹し、「鎮魂の森」を築きます。
ゲストは漫才師・絵本作家の母心・関あつしさんです。
MCの鈴木美伸さんとの楽しいトークで会場を盛り上げます。
未来へつなぐ「災害から命を守る森」づくりです、皆さまのお越しをお待ちしております。

日時
令和5年6月11日(日曜日)正午開会(受付開始11時~)
(注意)雨天決行・荒天中止
新型コロナウイルス感染拡大状況によっては変更となる場合もあります。
内容
植樹本数20,000本
募集人数1,500人
No. | 出 演 者 | アトラクション内容 |
1 | ぴあの仲間たち | ステージにて演奏 |
2 | 相馬野馬追太鼓 | 勇壮な太鼓の演奏 |
3 | 母心 関あつしさん | ステージにてトークショー |
No. | 出 店 者 | 取 扱 品 |
1 | 相馬農業高等学校 | 学習成果展示 パン、お菓子類、玉ねぎなど |
2 | 特定非営利活動法人 さぽーとセンターぴあ |
活動内容紹介 さをり織り製品・草木染め製品・お菓子類 |
3 | みそ漬処 香の蔵 | みそ漬(チーズ・あん肝・野菜等)、漬物各種 |
4 | みなみそうま百貨店 | 一味唐辛子、相馬巻き(せんべい)いもようかん |
5 | 豊福ファーム | 野馬土手カレー(総大将・軍師・御小人) |
6 | 渡部商店 (なべちゃん) |
焼きそば、チョコバナナ、フライドポテト、クレープ、 ジュースetc |
服装・持ち物
汚れてもよい服と靴、帽子、リュックサック、軍手、ハンドシャベル、雨具、タオル、飲み物、マスク
(注意)現場は沿岸で風が強く、また天候により寒暖の差が大きくなります。気温に合わせて着脱可能な服装でお越しください。
申込方法
参加申込フォームまたは、申込書に必要事項をご記入のうえ、電子メール・郵送・ファクス・持参にて2023年6月7日(水曜日)までお申し込みください。
申込先
南相馬市鎮魂復興市民植樹祭実行委員会事務局
(南相馬市農林水産部農林整備課内)
〒975-8686 南相馬市原町区本町二丁目27番地(北庁舎2階)
電子メール:norinseibi@city.minamisoma.lg.jp
ファクス:0244-23-7420
南相馬市鎮魂復興市民植樹祭とは

東日本大震災で犠牲になった人々を慰霊し、震災の経験や教訓をいつまでも忘れず後世に継承する場をつくるとともに、津波を緩衝するための「命を守る海岸防災林」の実現を目指し、市鎮魂復興市民植樹祭実行委員会が、毎年、開催するものです。
平成30年6月に当市を会場に天皇皇后両陛下ご臨席のもと開催された「第69回全国植樹祭」の理念を引き継ぎ、復興へ力強く歩み続ける当市の姿と、国内外から寄せられた支援への感謝の気持ちを発信します。
使用する苗木と資材費の多くは『鎮守の森のプロジェクト』により賄われます

鎮守の森のプロジェクトでは、古くより存在する「鎮守の森」をモデルとした「防災の森」を、後世に伝え残すべき貴重な知恵として広めています。
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2023年06月05日