令和4年度南相馬市看護師等修学資金貸付制度

更新日:2021年12月27日

南相馬市看護師等修学資金事業は、看護師等の養成施設卒業後、直ちに市内の医療機関等において看護師等として業務に従事しようとする方を対象に、修学資金の貸付けを行うものです。

一定の条件を満たした場合、返還が免除されます。

令和4年度

対象

  • 保健師、助産師、看護師又は准看護師、その他の医療職(注意1)の養成施設に在学している方
  • 養成施設を卒業後直ちに看護師等の免許を取得し、その後直ちに市内の医療機関等(注意2)で看護師等業務に従事する意思がある方

(注意1)その他の医療職(令和4年度新規貸付開始分)
薬剤師・臨床検査技師・視能訓練士・歯科衛生士・歯科技工士

(注意2)医療機関等
病院、診療所又は福祉事業所(介護事業所・障がい福祉事業所)
保健師、助産師、看護師及び准看護師にあっては歯科医業を除く場所

(注意)学生を対象としているため、勤めている方は対象外です。

貸付額

1.授業料相当の資金

  • 保健師、助産師又は看護師、その他の医療職の養成施設に在学している方
    月額45,000円以内
  • 准看護師の養成施設に在学している方
    月額34,000円以内

2.生活費相当の資金

月額55,000円以内

3.入学資金

400,000円以内

(注意)令和4年度の入学手続き以前に入学金として納めたものは該当になりません。

注意事項

各資金ごとの貸し付けが可能です。

福島県保健師等修学資金制度との併用はできません。

返還免除要件

修学資金貸付期間相当の期間、南相馬市内の医療機関等で看護師などの業務に従事した場合、返還が免除されます。

申請期間

令和4年1月4日(火曜日)~令和4年1月31日(月曜日)

申請方法

郵便または持参

申請に必要な書類

  1. 看護師等修学資金貸付申請書
  2. 履歴書
  3. 在学証明書
    保健師、助産師、看護師または准看護師、その他の医療職の養成施設に在学または在所していることを証する書面
  4. 申請者の住民票(写し)
  5. 連帯保証人の住民票(写し)
  6. 連帯保証人の印鑑登録証明(写し)
  7. 入学金の領収書(写し)(令和4年度に入学した方の場合)
    (注意)4月以降に提出していただきます。
  8. 口座振替依頼書(注意)通帳の写しも添付してください。
  9. その他、必要に応じ上記以外の書類を提出していただく場合があります。

ダウンロード

申請先

教育委員会 教育総務課

〒975-8686
福島県南相馬市原町区本町二丁目27(本庁舎2階)

直通電話:0244-24-5282
ファクス:0244-23-7782
お問い合わせメールフォーム

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育総務課 総務係

〒975-8686
福島県南相馬市原町区本町二丁目27(本庁舎2階)

直通電話:0244-24-5282
ファクス:0244-23-7782
お問い合わせメールフォーム

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は分かりやすかったですか



分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)



このページは探しやすかったですか



探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)