令和4年度 体験学習・講座等
終了した体験学習
東ヶ丘公園で春の植物を観察しよう
日時:4月10日(日曜日)13時30分から15時 定員:20人
講師:仲川邦広学芸員



香りの宝石せっけんを作ろう
日時:5月5日(木曜日・祝日)10時30分から12時 定員:15人
講師:小林香代子氏(ライブラ香りの学校・福島校)



みる!きく!さわる!―やさしい野鳥観察会―
日時:5月15日(日曜日)8時30分から10時 定員:20人
講師:遠藤政弘氏・中澤洋介氏・岡栄作(日本野鳥の会南相馬)



化石を楽しもう―化石さがし・化石標本作り
日時
「化石を楽しもう―化石さがし」:5月21日(土曜日)13時30分から15時30分
「化石を楽しもう―化石標本作り」:5月22日(日曜日)10時から12時
定員:20人
講師:平宗雄氏(博物館収集展示委員)、八巻安夫氏(相馬中村層群研究会長)



夏のキノコを観察しよう!
日時:7月31日(日曜日)10時から12時 定員:20人
講師:本多隆氏(福島きのこの会)ほか



東ヶ丘公園の昆虫を観察しよう!
日時:8月13日(土曜日)10時から12時 定員:20人
講師:平澤桂氏・三田村敏正氏・吉井重幸氏(福島虫の会)



化石のレプリカを作ろう!
日時:9月11日(土曜日)10時から12時 定員:15人
講師:八巻安夫氏、荒好氏(相馬中村層群研究会)



郷土料理ベンケイを知ろう
日時:10月2日(日曜日)10時から12時 定員:12人
講師:川崎栄子氏、川崎悠学芸員



化石をさがそう
日時:11月6日(日曜日)13時30分から15時30分
定員:20人
講師:平宗雄氏(博物館収集展示委員)、八巻安夫氏(相馬中村層群研究会長)



方言であそぼう
日時:11月13日(日曜日)10時から12時 定員:10人
講師:小林初夫氏(日本語学会会員)ほか



方言かるたをつくろう
日時:11月27日(日曜日)10時から12時 定員:18人
講師:小林初夫氏(日本語学会会員)ほか



正月飾り作り
日時:12月24日(土曜日)13時30分から15時30分
定員:15人
講師:高田求幸氏(博物館資料調査協力員)



勾玉を作ろう!
日時:3月12日(日曜日)10時から12時 定員:15人
講師:二上文彦学芸員



終了した博物館講座
蓄音機コンサート
日時:5月3日(火曜日・祝日)10時から11時30分 定員:36人
講師:佐藤晴美氏(蓄音機愛好家)、二本松文雄学芸員


企画展関連講座「震災復興と発掘調査」
日時:5月8日(日曜日)10時30分から12時 定員:36人
講師:荒淑人学芸員


史料をよむ「南北朝時代の相馬氏①」
日時:5月14日(土曜日)13時30分から15時30分 定員:36人
講師:岡田清一氏(東北福祉大学名誉教授)


史料をよむ「南北朝時代の相馬氏②」
日時:7月9日(土曜日)13時30分から15時30分 定員:36人
講師:岡田清一氏(東北福祉大学名誉教授)


野馬追を知る‐殿様ご家族のしるし
日時:7月17日(日曜日)13時30分から15時30分 定員:36人
講師:二上裕嗣氏(相馬野馬追保存専門委員長)


講談「四谷怪談」
日時:8月27日(土曜日)13時30分から14時20分 定員:36人
講師:一龍斎貞鏡氏(講談師)


史料をよむ「南北朝時代の相馬氏③」
日時:9月17日(土曜日)13時30分から15時30分 定員:36人
講師:岡田清一氏(東北福祉大学名誉教授)


平和学習講座「ヒロシマから未来へ 核兵器のない平和な世界を目指して」
日時:10月30日(日曜日)13時30分から15時 定員:36人
講師:西村宏子氏(広島平和記念資料館派遣講師)


史料をよむ「南北朝時代の相馬氏④」
日時:11月19日(土曜日)13時30分から15時30分 定員:36人
講師:岡田清一氏(東北福祉大学名誉教授)


史料をよむ「南北朝時代の相馬氏⑤」
日時:1月14日(土曜日)13時30分から15時30分 定員:36人
講師:岡田清一氏(東北福祉大学名誉教授)


史料をよむ「南北朝時代の相馬氏⑥」
日時:3月4日(土曜日)13時30分から15時30分 定員:36人
講師:岡田清一氏(東北福祉大学名誉教授)


蓄音機コンサート 古関裕而特集
日時:3月19日(日曜日)13時30分から15時 定員:36人
講師:佐藤晴美氏(蓄音機愛好家)、二本松文雄学芸員


終了したバスツアー・講演会等
講演会 浪江の昭和歌謡の作曲家・佐々木俊一
日時:5月3日(火曜日・祝日)13時30分から15時20分 定員:36人
講師:菅野俊之氏(フリーライター)、佐々木英夫氏(俊一の甥)、佐藤晴美氏(蓄音機愛好家)


バスツアー 史跡巡り
日時:10月16日(日曜日)9時から12時 定員:10人
講師:二本松文雄学芸員



ギャラリートーク「倉科光子植物画展 ツナミプランツ―津波浸水域の植物たち―」
日時:2月12日(日曜日)
第1回:11時から 第2回:14時から 各回30分程度
定員:各回15人
講師:倉科光子氏(アーティスト)、黒沢高秀氏(福島大学教授)


- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2023年03月24日