【鷺内(さぎうち)遺跡 3000年前のクルミかご】オンラインギャラリートーク⑧

更新日:2021年06月03日

中才遺跡出土の土器底部とそのシリコンレプリカ

『土器の底の編物』

土器の底に編組(へんそ)製品の痕があることは古くから知られていました。土器を作るときに、敷物として利用し、それが圧痕として残ったものです。中才(なかさい)遺跡の製塩土器の底にもいくつか認めることができました。

これを詳しく調べるために、最近の研究法を用いてみました。圧痕にシリコンを注入してレプリカを作成する方法です。これを詳しく調べると、鷺内遺跡で出土した製品とは異なる編み方の編組製品であることがわかりました。土器の底の敷物は決まったものが選ばれていたのでしょうか?

この研究法は、土器の中に含まれているアズキや昆虫の痕跡などを明らかにすることもでき、近年、おおいに注目を集めています。この方法により、大発見となる研究が発表されるかもしれませんね。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 文化財課 文化財係


〒975-0062
福島県南相馬市原町区本陣前1-70(文化財整理室)


電話:0244-24-5284
ファクス:0244-24-1288
お問い合わせメールフォーム

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は分かりやすかったですか



分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)



このページは探しやすかったですか



探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)