文化芸術ふれあい事業映画 『縄文にハマる人々』等上映会
市民が芸術文化にふれる機会の充実と新たなまちづくりの契機とするため、市内の歴史文化資源を活用した創造的な事業を開催します。今年度は、令和2年度標記事業「南相馬の記憶をアートするin浦尻貝塚」において制作した映像を上映し、出演者によるトークショーを開催することにより事業の成果を発表します。また、令和2年度事業に参加いただいた山岡信貴氏が監督した縄文の魅力を探る標記ドキュメンタリー映画も上映します。参加を希望される方は、下記のとおりお申し込みください。
日時・内容
令和3年6月5日(土曜日)
第1部 10時30分~12時00分(開場10時00分~)
【映像上映】
URAJIRI Onlineぶらぶらアートな遺跡の現場説明会
【出演者トークショー】
・安芸早穂子 氏(縄文復元画家)
・山岡 信貴 氏(映画『縄文にハマる人々』監督)
・川田 強 (南相馬市文化財課)
第2部 13時30分~15時15分(開場13時00分~)
【映画上映】縄文にハマる人々
日本人なら誰もが知る言葉でありながら、その実態のほとんどが未知のままだという「縄文時代」を題材にしたドキュメンタリー。山岡信貴氏が監督を務め、5年間にわたって取材を敢行。考古学・民俗学の専門家や文化人・アーティストなど多彩な顔ぶれが縄文の謎に迫る。
詳しくは公式サイトへ【映画「縄文にハマる人々」公式サイトへリンク】
会場
国登録有形文化財「朝日座」
住所:福島県南相馬市原町区大町1-120
申込み
入場には整理券が必要です。(入場整理券は各部100枚)先着順
事前に整理券をお受け取りになり、当日持参の上、会場へお越しください。
入場整理券の受取方法
①生涯学習課へ来庁
②下記フォームより申込み
・お申し込みいただいたメールアドレスに前日まで、入場整理券をお送りしますので、各自印刷して持参ください。
・第1部、第2部だけの参加も可能です。
申込期限
令和3年6月2日(水曜日)
その他
・新型コロナウイルス感染症に係る今後の動向や対応方針により、中止を含め予定を変更する可能性があります。(その場合は、このページ等でお知らせします。)

「縄文にハマる人々」チラシ(表)

「縄文にハマる人々」チラシ(裏)
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2021年05月14日