南相馬市行政改革審議会委員の募集について
1 公募する委員
(1)募集人数:2名
(2)委員の任期:委嘱の日から2年
(3)委員の報酬:6,500円/回
2 応募資格
公募委員に応募することができる方は、次のすべての要件に該当する方です。
(1)令和7年4月1日現在において18歳以上の市民の方
(2)本市の市議会議員、市職員でない方
(3)本市が設置する他の委員会等の委員でない方
(4)平日の会議に出席できる方
3 応募方法
・指定の応募用紙に必要事項を記入の上、「志望動機」に関する作文(400字程度)を添えて、直接持参していただくか、郵送もしくは電子メールにより応募してください。
・応募用紙は、下記関連ファイルからダウンロードできます。
・また、市役所総合案内(本庁舎1階)及び各区役所総合案内係でも備え付けてあります。なお、応募用紙は返却いたしませんのでご了承ください。
4 応募期間
令和7年11月1日(土曜日)から11月28日(金曜日)17時15分まで 必着
5 その他
(1)公募委員に選ばれた方であっても、応募資格を満たさないことが判明した場合、公募委員の資格を失います。
(2)本審議会の公募委員になられた方は、他の附属機関等で公募委員を設ける場合、応募できない場合があります。
(3)選考の結果、公募委員として委嘱されることとなった方については、市ホームページなどで氏名を公表させていただきますので、あらかじめご了承ください。
6 関連ファイル
令和7年度公募書類「応募用紙」(Word版) (Wordファイル: 34.0KB)
令和7年度公募書類「応募用紙」(PDF版) (PDFファイル: 61.6KB)
令和7年度公募書類「作文」(Word版) (Wordファイル: 47.5KB)
令和7年度公募書類「作文」(PDF版) (PDFファイル: 40.5KB)
7 行政改革審議会について
地方自治法第138条の4第3項により、「執行機関の附属機関として審議会、諮問又は調査のための機関を置くことができる」とされており、市長の「附属機関」として、南相馬市附属機関設置条例に南相馬市行政改革審議会の担任する事務等について、次のとおり規定されています。
担任する事務
市の行政機構の改革及び事務改善に関する事項について調査審議すること。
委員の構成
- 学識経験を有する者
- 公共的団体等の代表者等
- 市民
定数
15名
任期
2年
令和4年度第1回南相馬市行政改革審議会
第1回行政改革審議会(令和5年1月24日)
第1回行政改革審議会会議録(R5.1.24) (PDFファイル: 752.9KB)
平成30年度行政改革審議会
第1回行政改革審議会(平成31年1月21日)
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。















更新日:2025年11月01日