第2次南相馬市環境基本計画
本市は、平成29年3月に「第2次南相馬市環境基本計画」を策定し、環境施策の基本方向・基本施策を定めました。
計画の概要
期間
平成29年度~平成36年度(8年間)
基本的な考え方
基本理念(望ましい環境像)
『健全で恵み豊かな環境をみんなのちからで再生し、将来に引き継いでいくまち南相馬市』
環境目標
- 放射線対策の推進
放射線対策を推進し、一日でも早い、市民の心身の不安の解消を目指します。 - 豊かな自然の再生と創造
豊かな自然とともに、その中で育まれた生態系と人の営みを守り育てるだけでなく、次代への継承をしていきます。 - 快適で環境にやさしい都市環境の創造
快適さや心地よさを感じるだけでなく、環境にやさしい生活を負担に感じることなく実践できる都市環境を創造していきます。 - 安全で安心な生活環境の保全
公害の抑制とともに、廃棄物の減量化や再資源化により、環境への負荷が低く、安全で安心な生活環境を維持していきます。 - 地球環境や地球温暖化を考え地域で行動する
環境問題を地球規模で考えながら、自らの環境にやさしい暮らしや、行動の実践により、地球環境の改善に貢献していきます。 - 自然環境とともに形成された文化の継承
豊かな自然とともに育まれ、形成された地域の歴史的資源を保全・活用していくことで、その空間的・環境的価値を継承していきます。 - みんなで環境を創りなおす
市・市民・事業者が協力し、今、そして未来に向けて環境を創りなおします。
計画の内容
問合せ先
市民生活部 生活環境課
環境保全係
〒975-8686 福島県南相馬市原町区本町二丁目27(本庁舎1階)
電話 0244-24-5231
ファクス 0244-23-0311
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2019年01月10日