寄附の申込方法(ポータルサイトからの申込み)
ふるさと納税サイトにて、寄附のお申込み、納付(クレジットカード決済、銀行振込等)、返礼品の選択まで行えます。
南相馬市ふるさと応援寄附条例 (PDFファイル: 35.9KB)
南相馬市ふるさと応援寄附条例施行規則 (PDFファイル: 7.2KB)
寄附に対するお礼
寄附額に応じて次のお礼をお送りしています。
お礼は、該当する区分より小さい区分のお礼を含めてお送りしています。
1. ご寄附された方全員
市長からのお礼状
2. 5千円以上ご寄附された方
地場産品(寄附金額の区分に応じて)
3. 50万円以上ご寄附された方
感謝状を贈呈いたします。
返礼品の一覧
上記ポータルサイトで確認できます。
注意事項
- 返礼品の配送・管理などは南相馬市ふるさと納税の事務代行業者である中央コンピューターサービス株式会社が行います。
寄附者の方の氏名、住所、電話番号、希望する返礼品の情報を中央コンピューターサービス株式会社に提供することになりますので、ご了承ください。 - 返礼品は、寄付金受入確認後、おおむね1か月で発送いたしますが、品切れなどでお待たせする場合もあります。
- 返礼品については、予告なく変更する場合があります。
- ふるさと納税の趣旨を踏まえ、南相馬市内在住の方からのご寄附につきましては、返礼品の送付を控えさせていただきます。
寄附金の使いみちの指定
ふるさと応援寄附にお申込みいただく際には、寄附金の使いみちの指定を次の5つから1つお選びいただいています。
皆さんからいただいた寄附金は、お選びいただいた使いみちに沿って活用します。
1. 相馬野馬追に関する事業
甲冑に身を固めた500余騎の騎馬武者が腰に太刀、背に旗指物をつけて疾走する豪華絢爛で勇壮な戦国絵巻「相馬野馬追(そうまのまおい)」。
一千有余年の歴史を誇る伝統の祭りを後世まで引き継いでいきます。
充当予定事業:相馬野馬追事業補助金など
2. 子どもの教育など次世代育成に関する事業
幼児教育を含めた教育の質を高め、子どもたちがのびのびと成長できる環境を整備します。
充当予定事業:学校司書配置事業
3. 東日本大震災からの復興・復旧に関する事業
多世代による地域内外の交流拡大や地域活性化、にぎわい創出、地域コミュニティの再構築など、地域の復興・再生に取り組みます。
充当予定事業:小高区街なか賑わい創出事業
4. 協働のまちづくりに関する事業
復興に協力したいNPOや市民活動団体の活動を支援することによって、市民との協働のまちづくりを推進し、復興をさらに加速させます。
また、寄附の使いみちにNPO団体等の事業を指定する場合は、下記の「寄附の対象となる団体名と事業名」を参考に、寄附申込書へ団体名と事業名をご記入ください。
なお、団体の事業の指定が無い場合は、市が実施する協働のまちづくりに関する事業に充当します。
充当予定事業:まちづくり市民活動団体支援事業、ふるさと応援寄附金協働のまちづくり事業助成金など
5. その他市長が必要と認める事業
特段の指定が無い場合、または5を選んだ場合は、市長が必要に応じて各事業に充当します。
充当予定事業:企業立地促進事業助成金
寄附の公表について
市では、皆さんからの寄せられた寄附金の総額や使いみちなどを、年度ごとにホームページなどで公開しています。
また、お申し込み時にお名前の公表のご了承をいただいた方については、ホームページ上にお名前とご寄附いただいた金額などを掲載しています。
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2023年07月03日