農業資格取得支援事業
現在、本事業につきまして、今年度の予算残額が非常に限られております。申請内容によっては予算が不足し、支援を実施することが難しいケースがございます。補助金の申請をご検討されている方は、速やかにご相談ください。
(注意)今年度の予算内で対応が難しい場合には、令和8年度予算での対応になる可能性がございますので、ご了承ください。
市では、市内で新たに農業を営む方や、新規就農者を新たに雇用する農業法人等が、農業生産を目的として免許取得に要した経費の一部を補助します。
対象者
以下の要件を全て満たす農業者
1 自営就農者の場合
-
市内に住所を有する者
- 過去1年以内(中型自動車第1種免許は3年以内、大型自動車第1種免許は5年以内)に就農した者
- 65歳未満である者
2 雇用就農者の場合
- 市内に本社等を有し、市内で農業経営を行う農業法人等で過去1年以内(中型自動車第1種免許は3年以内、大型自動車第1種免許は5年以内)に就農した者
- 65歳未満である者
対象資格
- 準中型自動車第1種免許
- 中型自動車第1種免許
- 大型自動車第1種免許
- 大型特殊自動車第1種免許
- けん引自動車第1種免許
助成措置
経費の一部を補助(受講料の1/2相当分)。
申請に必要な書類
(自営就農者の場合)
- 農林水産業振興事業補助金交付申請書(共通)
- 認定新規就農者又は認定農業者となる意思を証する書類(様式第7号)
- 免許取得に要する費用が確認できる書類(見積書、申込書等の写し)
(雇用就農者の場合)
- 雇用就農者の場合は雇用証明書(様式第1号)または雇用契約書等の写し
- 免許取得に要する費用が確認できる書類(見積書、申込書等の写し)
- 取得予定の免許の使用に関する確認書(様式第8号)
申請書様式等
農林水産業振興事業補助金交付申請書 (PDFファイル: 77.7KB)
雇用(見込)証明書(様式第1号) (Wordファイル: 18.9KB)
認定新規就農者(認定農業者)の認定を受ける旨の意思確認書(様式第7号) (Wordファイル: 19.2KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。















更新日:2025年10月27日