子ども・子育て審議会
子ども・子育て審議会について
普通地方公共団体は、地方自治法第138条の4第3項により、「執行機関の附属機関として、審議会、諮問又は調査のための機関を置くことができる。」とされています。
市では、市長の「附属機関」として、南相馬市附属機関設置条例に基づき、「南相馬市子ども・子育て審議会」を設置し、その役割等について、次のとおり規定してています。
担任する事務
子ども・子育て支援法(平成24年法律第65号)第77条第1項各号に掲げる事務を処理すること。
委員の構成
- 子どもの保護者
- 児童福祉関係事業従事者
- 事業主代表
- 労働者代表
- 学識経験者
- 公募委員
- その他
定数
15人以内
任期
2年
令和4年度子ども・子育て審議会
第3回南相馬市子ども・子育て審議会
日時
令和4年10月28日(金曜日)13時30分から
場所
市役所本庁舎4階議員控室
内容
- 第二期南相馬市子ども・子育て支援事業計画の点検・評価について
- 第二期南相馬市子ども・子育て支援事業計画の中間年見直しについて
第2回南相馬市子ども・子育て審議会
日時
令和4年8月24日(水曜日) 13時30分から
場所
市役所本庁舎3階第1会議室
内容
- 第二期南相馬市子ども・子育て支援事業計画の中間年の見直しについて
- (諮問・答申)原町区認定こども園事業者選定について
第1回南相馬市子ども・子育て審議会
日時
令和4年6月29日(水曜日) 13時30分から
場所
市役所本庁舎4階議会議員控室
内容
- 子ども・子育て審議会について
- 子ども、子育てを取り巻く状況について
- (報告)南相馬市子ども・子育て応援条例
- (報告)原町区認定こども園事業者募集要項の概要
令和3年度子ども・子育て審議会
第4回南相馬市子ども・子育て審議会
◎新型コロナウイルス感染拡大の影響により、書面による開催
内容
- 南相馬市こども・子育て応援条例(素案)におけるパブリックコメントの報告及び反映について
- 南相馬市少子化緊急対策(みらいづくり1.8プロジェクト)について
- 放課後児童健全育成事業に係る新規児童クラブの開設について
- 原町区認定こども園公私連携法人選定について
- 特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の利用定員について
第3回南相馬市子ども・子育て審議会
日時
令和3年12月17日(金曜日) 13時30分から
場所
市役所本庁舎4階議会議員控室
内容
- (仮称)南相馬市子ども・子育て条例について
第2回南相馬市子ども・子育て審議会
日時
令和3年10月22日(金曜日) 10時から
場所
市役所東庁舎2階第1会議室
内容
- 第二期南相馬市子ども・子育て支援事業計画(令和2年度事業)の点検・評価について
- 南相馬市保育園及び幼稚園等の一部を廃止する(素案)について
- 原町区認定こども園基本構想(素案)について
- (仮称)南相馬市子ども・子育て条例について及び(仮称)南相馬市子ども・子育て応援都市宣言の策定における検討分科会について
第1回南相馬市子ども・子育て審議会
日時
令和3年7月8日(木曜日) 10時から
場所
市役所本庁舎4階議会議員控室
内容
- 正副会長選任
- 子ども・子育て審議会について
- 子ども、子育てを取り巻く状況について
- 幼稚園・保育のあり方の検討について
- 第二期南相馬市子ども・子育て支援事業計画追加版
(子どもの貧困対策に関する施策の追加)の策定について
- その他、(仮称)南相馬市子ども・子育て条例策定に係る検討分科会を開催
- この記事に関するお問い合わせ先
-
こども未来部 こども家庭課 こども企画係
〒975-8686
福島県南相馬市原町区本町二丁目27(東庁舎1階)直通電話:0244-24-5215
ファクス:0244-24-5740
お問い合わせメールフォーム
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2022年08月19日