活字を読みづらい方のためのサービス
市立図書館では、加齢や障がいで活字が読みづらい方のためのサービスを提供しています。
デイジー図書以外は、市立図書館の利用登録のみで利用できます。
利用窓口
- 中央図書館(1階西開架西側・相談登録デスク)
- 小高図書館
- 鹿島図書館
- 移動図書館
デイジー図書
デイジー図書とは、デジタル化された録音図書(CD-ROM)で、音声で読書を楽しむことができるものです。
音声に加えて、絵や文字を見ることができる、マルチメディアデイジー図書もあります。
再生には、専用の再生機が必要です。
再生機の貸し出しもしています。
再生機では、章ごと頭出しやページ移動、音声のスピード調整などができます。

CD-ROM

再生機
対象者
市立図書館の利用登録者のうち、次の理由などで活字による読書に困難を感じている方
(注意)障害者手帳の有無は問いません。
視覚・識字的な理由
- 活字をそのままの大きさでは読めない
- 活字を長時間集中して読むことができない
- 目で文字を読んでも内容がわからないが、音読されれば理解できる
身体的な理由
- 本を持って読書をすることができない(寝たきりの方、けがをしている方など)
- ページをめくることができない(けがをしている方、手の震えが激しい方など)
その他の理由
上記以外の理由で、原本そのままのかたちでは利用できない方でも、ご利用いただける場合があります。
利用方法
利用登録
録音図書提供サービス利用登録申込書を窓口に提出し、事前に利用登録してください。
来館もしくは郵送で提出してください。
本人による申し込みが難しい場合は、代理でも構いません。
(注意)市立図書館の利用登録をしていない方(利用カードをお持ちではない方)は、利用登録が必要です。
録音図書提供サービス利用登録申込書 (PDFファイル: 82.6KB)
録音図書提供サービス利用登録申込書(記入例) (PDFファイル: 85.5KB)
貸出手続き
デイジー図書は、貸し出しの依頼を受けてから、職員が作成します。
図書と再生機の貸出手続きの流れは次のとおりです。
- 利用窓口の職員に、読みたい本のタイトルを伝えてください。
本のタイトルが分からないときや、どのような本があるのか分からないときは、職員が探しものをお手伝いします。 - 市立図書館の利用カードを確認します。
職員に提示するか、カード裏面に書いてある利用者番号を伝えてください。 - 資料を用意して貸し出します。
申し込みから貸し出しまでは、数時間~数日程度かかります。
代理・郵送手続き
来館が困難な方は、代理や郵送で利用登録と貸し出しができます。
送料は無料です。
郵送先 〒975-0004 福島県南相馬市原町区旭町二丁目7-1 南相馬市立中央図書館
toshokan@city.minamisoma.lg.jp
貸出数
資料 | 貸出数 | 貸出期間 |
---|---|---|
デイジー図書 | 5点まで | 15日間 |
デイジー再生機 | 1点まで | 30日間 |
大活字本
原作の内容はそのままに、大きな文字で書かれている本です。
点字図書
点字で書かれた本です。
絵本に点字を追加した、点訳絵本もあります。
朗読CD
本を朗読した音声が収録してあるCDです。
通常のCDプレーヤーで再生できます。
さわる絵本
挿絵の一部が、描かれているものに近い手触りの材質で作られていて、触れても楽しめる絵本です。
拡大読書器
手元の資料を拡大して画面に映すことができます。
白黒反転など、色も変えられます。
中央図書館1階に設置しています。
音声読書器
手元の資料の文字を読み上げることができます。
中央図書館1階に設置しています。
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2019年05月10日