LINE講座

更新日:2025年04月11日

ページID: 25627
R7年LINE講座バナー

市では初心者から高齢者まで一緒に学べるLINE講座を開催します。

使い方がわからない、もっと使いこなしたい。
SNSを活用してあなたの行動範囲をもっと広げていきましょう。

土曜日開催の全12回です。

途中からの参加、1度だけの参加も大歓迎です。LINEだけではなくスマホやパソコンでのお悩みや、使い方がわからない方も、ぜひご参加ください。

令和7年度開催

R7年度LINE講座チラシ

とき

6/14・6/28・7/5・7/26・8/2・8/23・9/13・9/27・10/4・10/18・11/8・11/29
(全12回)

13時30分~15時30分(休憩あり)

ところ

小高交流センター 北3棟
第3多目的室

対象

LINEを学びたい南相馬市民の方

定員

15名程度

持参物

お手持ちのスマートフォン

申込方法

  • 窓口
  • 電話

申込期限

各開催日の前日(毎週金曜日)

令和6年度後期開催

LINE講座後期チラシ

とき

12/14・12/21・1/11・1/25・2/8・2/22・3/15・3/22
(全8回)

13時30分~15時30分(休憩あり)

ところ

小高交流センター 北3棟
交流スペース

対象

LINEを学びたい南相馬市民の方

令和6年度前半開催

令和6年度LINE講座チラシ

とき

5/18・6/8・7/20・7/27・8/17・8/31・9/21・9/28
(全8回)

13時30分~15時30分(休憩あり)

ところ

小高交流センター 北3棟
交流スペース

対象

LINEを学びたい南相馬市民の方

新型コロナウイルス感染症対策として、施設利用時に以下をお守りください

  • 手指消毒の徹底

今後のイベントの開催につきましては、ホームページや館内掲示等でお知らせしていきますので、随時ご確認をお願いいたします。

この記事に関するお問い合わせ先

小高区 地域振興課

〒979-2124
福島県南相馬市小高区本町二丁目28(小高区復興拠点施設)

電話:0244-32-1124
ファクス:0244-44-6047
お問い合わせメールフォーム

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は分かりやすかったですか



分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)



このページは探しやすかったですか



探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)