国際交流について
南相馬市においては、歴史、伝統、文化を活かして、諸外国との相互理解と友好親善を深め、地域活性化の促進並びに市民の国際感覚の醸成を図ることを目的としています。
国際交流協会について
南相馬市国際交流協会は、令和4年4月1日より「南相馬市外国人活躍支援センター」と統合し新たな組織体制となります。
詳細は、SAKURAのホームページをご覧ください。
南相馬市・ペンドルトン市姉妹都市合意書の締結(アメリカ・オレゴン州)
旧原町市時代、オレゴン州駐日事務所の関係者が相馬野馬追いを見学したことから始まる。
原町青年会議所、原町商工会議所が交流を発展させ、平成6年には原町商工会議所とペンドルトン商業会と「姉妹クラブ」を締結。約10年間の民間交流をもとに両市間に姉妹都市締結の機運が高まり、平成6年にペンドルトン市長が「両市間友好継続宣言」を携えて原町市を表敬訪問し、行政サイドでの検討が始まった。
原町市 平成10年10月 原町市・ペンドルトン市姉妹都市合意書 調印式
南相馬市 平成18年7月 南相馬市・ペンドルトン市姉妹都市合意書 調印式

参考
南相馬市・ペンドルトン市姉妹都市合意書 (PDFファイル: 28.2KB)
姉妹都市相互派遣交流事業
姉妹都市合意書締結を受け、両市間の中高生を中心に教育相互派遣プログラムに係る議定書を締結。毎年、二国間相互の派遣交流が始まった。
平成12年1月 姉妹都市相互派遣交流に関する議定書 調印
平成12年7月 姉妹都市相互派遣交流事業が始まる
平成18年7月 南相馬市として新たに議定書の調印


参考
日本国福島県南相馬市・アメリカ合衆国オレゴン州ペンドルトン市
教育相互派遣交流に関する議定書
姉妹都市相互派遣交流の歴史
南相馬市・ペンドルトン市教育相互派遣交流に関する議定書 (PDFファイル: 147.1KB)
ベトナムフォンドン大学生招聘事業
旧鹿島町時代、平成11年から「うつくしまベトナム文化交流協会」と共催で実施し、毎年7月にフォンドン大学生を招いている。
平成22年まで10回、学生数計39名が来日し、南相馬市でホームステイしながら日本文化体験・伝統行事観覧・市民や若者と交流をした。


その他国際交流機関
公益財団法人 福島県国際交流協会
(こうえきざいだんほうじん ふくしまけんこくさいこうりゅうきょうかい)
一般財団法人自治体国際化協会
(いっぱんざいだんほうじん じちたいこくさいかきょうかい)
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2022年11月21日