館内をちょこっと紹介します(平成29年4月1日)

更新日:2024年12月03日

ページID: 26922
南相馬市のキャラクター郷くんとノマくんのイラスト

 新年度になりましたね。『ちょこっと☆みゅーじあむ』も三度目の春を迎えました。 
 ここをご覧になっている皆さまは、南相馬市博物館にお越しいただいたことがありますか?ここでも何度かご紹介しましたが、当館のエントランスホールや展示ホールは季節の話題や、開催中の特別展・企画展に関するもの等を展示するスペースを設けています。今回は各ホールでの取組みをちょこっと紹介いたしましょう。

 まずは昨年から始めたお客様へのアンケートです。
 当館では芳名帳を設置しており、来館記念として署名をしていただています。一方で、芳名帳は住所と氏名を記さなくてはならないので割に手間のかかる作業ですし、個人情報を人目にさらしたくないという方も多いことと思います。第一に芳名帳に署名するには字が書けないといけません。皆さん書かないで帰るというほうが多いようです。
 昨年とある施設へ寄った時、日本地図にシールを貼って自分が来た場所を示すという形式のアンケートを見つけました。どこから来たのか視覚的にすぐ分かり、何よりも簡単に誰でも参加できるのでさっそく当館にも取り入れることにしました。特別展開催期間ごとに区切りを設けて貼り替えを行っています。海外からのお客様用に世界地図も準備しました。
 正確とは言えませんが、どこからのお客様が多くてどこが少ないのかある程度の傾向はつかめます。これなら字が書けない小さな子どもからお年寄まで国籍を問わず参加可能です。お客様も「ここから来ているのかー」と入館者の様子を知ることができます。バスに乗って「次降りますボタン」を押すような、日めくりカレンダーをめくるようなワクワク感。そういう体験と同じように、博物館で地図にシールを貼ることがちょこっとしたお楽しみになっていただけたら幸いです。

どこから来館したかシールを貼れるように用意した日本地図の写真
どこから来館したかシールを貼れるように用意した世界地図の写真

日本地図には丸いシールを貼り、世界地図には矢印型のふせんに国名を書いて貼ります。
 人数の多い福島県内、関東地方は拡大地図へシールを貼ってもらいます。

 次は展示ホールの「牛来(ごらい)の森の図書館」をご紹介します。
 “博物館のまわりの歴史、自然、不思議なことを調べてみよう”というコンセプトで展示ホールに子ども向けの本をそろえた本棚を設置しています。こちらは市立図書館の協力で平成16年から始めたもので、月に一度本の入れかえをを行っています。子どもたちが疑問に思ったこと、分からないことがあれば博物館に来て、本で調べたり展示物をみて解決して欲しいという願いを込めました。お子さまに限らず大人の方ももちろんご利用いただけます。

展示ホールに子ども向けの本をそろえた本棚の写真
「牛来の杜の図書館」の「牛来」は、博物館があるところの地名から来ているんだよ。

 エントランスホール、展示ホールのみのご見学は入館料がいりませんので、ご興味のある方はお気軽にお越しください。こちらだけのご見学も大歓迎です。

(川崎 悠)

南相馬市のキャラクター郷くんとノマくんのイラスト
この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 文化財課 博物館

〒975-0051
福島県南相馬市原町区牛来字出口194

電話:0244-23-6421
ファクス:0244-24-6933
お問い合わせメールフォーム

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は分かりやすかったですか



分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)



このページは探しやすかったですか



探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)