常設展 南相馬市の歴史(近代・現代)
ページID: 4256
戊辰戦争から現代までの、明治、大正、昭和の世相を示す資料とともに、無線塔、機関車転車台、昔の原ノ町駅風景などの復元模型の展示と原町の教育と文化人の展示も行っています。
主な展示資料

- 原ノ町誕生までの町村の変遷図
- 中村藩官員(役職名簿)
- 日清、日露戦争関係図
- 手回し映写機
- 原町紡織工場(写真)
- 無線塔頂部(屋外展示)
- 機関車転車台(模型)
- 原町飛行場関係写真
- 薬莢
- 配給品購入券
- 農地改革関係文書
- 誘致当時の丸三製紙工場(写真)
- 江戸時代の教育資料
- 大正時代の教育資料
- 羽根田利夫関係文書及び写真
- 昭和41年製軽自動車(スバル360)
- 戊辰戦争遺品
- 明治初年行方郡行政区分図(パネル)
- 関東大震災関係文書
- 常磐線開通間もない原ノ町駅構内(写真)
- 無線塔主塔(模型)
- 昭和初期の原ノ町の様子(模型及び映像)
- C62機関車(模型)
- 特別攻撃隊の写真及び遺品と遺書(レプリカ)
- 銃弾
- 戦時中の雑誌
- 常磐線電化(写真)
- 無線塔解体(写真)
- 佐藤精明関係遺品
- 羽根田利夫新彗星発見時の手作り望遠鏡
- C50蒸気機関車(実物・屋外展示)
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2018年12月25日