令和6年度小高産業技術高等学校開放講座

更新日:2024年11月21日

ページID: 26850

「ワイヤークラフトでルームプレートを作ろう」

【令和6年10月19日(土曜日)開催】

高等学校の専門的な知識や技術を生かし、銅線を加工してオリジナルのルームプレートを作成しました。講師の丁寧なご指導のもと、各自のデザインをもとにルームプレートを完成することができました。

  1. 制作したい文字やキャラアクターを実物大で紙に描き、その上に合わせて針金(銅線)を曲げていきます。
女性の参加者が紙に文字やキャラクターを描いている様子の写真
男性の参加者が紙に文字やキャラクターを描いている様子の写真
  1. プレートに着色し、針金(銅線)で作った文字、キャラクターをはんだ付けをします。
男性がスプレーでプレートに着色している様子の写真
女性の参加者がはんだ付けしている様子の写真
  1. 着色したプレートが乾いたら、針金の文字を取り付け、プレートにヒートンをつけ、ひもで吊るして完成です。
完成したプレートの写真
「OPEN」という形のワイヤークラフトのルームプレート写真
この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 生涯学習課 生涯学習係

〒975-8686
福島県南相馬市原町区本町二丁目27(東庁舎2階)

直通電話:0244-24-5249
ファクス:0244-23-3013
お問い合わせメールフォーム

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は分かりやすかったですか



分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)



このページは探しやすかったですか



探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)