高齢者にやさしい住まいづくり助成事業
市では、高齢者が自宅で転倒等により要介護・要支援状態にならないよう、軽易な住宅改修を行う高齢者に改修資金を助成します。
対象者
市内に住所を有する60歳以上の高齢者(介護保険法において要介護または要支援認定を受けていない方)で、その生計中心者の所得が児童手当所得制限限度額(以下表)以下の方。
対象となる工事の内容
- 手すりの取付け
 - 段差の解消
 - 滑り防止及び移動の円滑化のための床・通路面の材料の変更
 - 引き戸等への扉の取替え
 - 洋式便器等への便器の取替え
 - 上記の工事に付帯して必要な工事
 
助成額
 住宅改修工事に要した総費用の9割の額(限度額18万円)
 原則1回限り
申請方法等
この助成事業は、改修前の申請が必要です。(改修後の申請は原則受け付けることができません。)
申請は地域包括支援センターが高齢者に代わり、代行で申請を行いますので、住宅改修を行う前に必ず長寿福祉課、各区福祉係、または地域包括支援センターにご相談ください。
申請から支給までの流れは下記により確認することができます。
問い合わせ
健康福祉部長寿福祉課 長寿福祉係
  975-8686 南相馬市原町区本町二丁目27
  南相馬市役所東庁舎1階
  電話 0244-24-5239
  ファクス 0244-24-5740
  chojufukushi@city.minamisoma.lg.jp
小高区市民総合サービス課
  979-2195 南相馬市小高区本町二丁目78
  小高区役所 1階
  電話 0244-44-6711
  ファクス 0244-44-6047
  o-shimin@city.minamisoma.lg.jp
鹿島区市民総合サービス課
  979-2392 南相馬市鹿島区西町一丁目1
  鹿島区役所1階
  電話 0244-46-2112
  ファクス 0244-46-3830
  k-shimin@city.minamisoma.lg.jp
- この記事に関するお問い合わせ先
 
- このページに関するアンケート
 - 
      
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
 















更新日:2020年10月08日