季節性インフルエンザ情報
季節性インフルエンザが流行しています!
インフルエンザは、インフルエンザウイルスによる感染症で、例年12月頃から流行が始まります。
正しい知識を持ち、予防・早期の治療に努めましょう。
流行前のワクチン接種
予防接種(ワクチン)は、インフルエンザが発症する可能性を減らし、もし発生しても重い症状になるのを防ぐ効果があります。
(注意)ワクチンを打っていてもかかる場合があります。
飛沫対策としての咳エチケット
咳やくしゃみが出るときは、できるだけマスクをしましょう。
- マスクを選ぶときは、顔のサイズに合うものや、皮膚に合うものを使用しましょう!
- マスクを備蓄しましょう!
外出後の手洗い・うがい
外出後や食事の前に手洗いとうがいをしましょう。手を洗う時は、流水と石けんで十分に手を洗いましょう。また、アルコール製剤による消毒も効果があります。
- 手洗いの前に爪は切っておきましょう!
- 時計や指輪等は外しましょう!
普段の健康管理
インフルエンザは免疫力が弱っていると、感染しやすくなり、感染した場合症状が重くなってしまう可能性があります。普段から十分な睡眠とバランスのよい食事をこころがけ免疫力を高めておきましょう。
インフルエンザかな?と思ったら
- 具合が悪ければ早めに受診しましょう。
- 安静にして休養をとりましょう。特に睡眠を十分にとることが重要です。
- 水分を補給しましょう。お茶でもスープでも飲みたいもので大丈夫です。
- 人混みや繁華街への外出を控え、無理をして学校や職場等に行かないようにしましょう。
インフルエンザの感染を広げないために、一人ひとりが、インフルエンザに「かからない」また、インフルエンザを「うつさない」ための対策をしっかり行いましょう。
インフルエンザに関する情報(厚生労働省)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部 健康づくり課 健康企画係
〒975-0011
福島県南相馬市原町区小川町322-1(原町保健センター)電話:0244-23-3680
ファクス:0244-23-4525
お問い合わせメールフォーム
更新日:2018年12月25日