【作品募集】令和7年度地域のつながり・ささえあいポスター

更新日:2025年07月14日

ページID: 26349

「安心して暮らせる地域をつくる」 ポスター作品を募集します

行政区や隣組とは、同じ地域に住む人どうしが助けあって、自分たちの住むまちをより良くするため、お互いにささえあい、生活に大切な活動を行う一番身近な組織のことです。

学校で皆さんが友達といっしょに掃除をしたり、運動会を楽しんだりするように、地域でもみんなで協力しながら、まちの清掃や夏祭りや交通安全などいろいろな活動を通して安心して暮らせるまちづくりを目指しています。

となり近所が顔の見える関係であれば、困ったことを相談したり、助け合ったりできます。

お互いにささえあって、安心して暮らせる地域をつくるために、みんなが行政区に入りたくなるようなポスターを募集します。

住んでいる地域で夏祭りや草むしりに参加した時の様子など、見た人が地域の活動に参加したくなるような絵をかいて応募してください。

令和6年度小学生の部最優秀賞

令和6年度小学生の部(最優秀賞)

令和6年度中学生の部最優秀賞

令和6年度中学生の部(最優秀賞)

1 募集内容

  • 応募期間:令和7年8月25日(月曜日)から令和7年9月12日(金曜日)まで
  • 応募資格:市内に通学している小学1年生から中学3年生までの児童生徒
  • 応募規格:画用紙等 四つ切り大(54センチ×38センチ) 縦横・表現方法は自由。
  • テーマ:お互いに支えあって、安心して暮らせる地域を作る

(注意)標語(必須)は、「地域の輪に入りましょう」や「行政区つながる安心支え合い」、「地域の絆大切に」など、自由な発想で作成してください。

例:

  • 公園などに花を植えて、地域をきれいにする活動
  • 回覧板を配って地域の情報を共有する
  • 世代間交流や地域のみんなが元気に挨拶している姿 など

2 応募方法

各小中学校で取りまとめのうえ、南相馬市役所コミュニティ推進課に提出してください。

  1. 応募作品に、氏名(ふりがな)、学校名、学年を明記した「応募票」を作品の裏面・右下部に糊付けしてください。
  2. 提出する際は、「ポスター一括送付票」に必要事項を明記してください。

3 注意事項

  • 応募作品は未発表の自作のものとし、入選作品の著作権・版権等一切の権利は主催者に帰属します。
  • 他で公表・使用されたポスターと同一または酷似と判断された場合、審査対象となりません。
  • 応募点数は一人につき1点までとします。
  • 入選作品については、南相馬市が作成する行政区加入促進チラシ等、各種広報に使用します。

4 入賞者の発表

入選作品は「広報みなみそうま」で発表し、入選者へ通知します。なお、入選者は氏名等が公表されます。

【表彰部門】

  • 小学生(1~3年生)の部
  • 小学生(4~6年生)の部
  • 中学生の部

各部門で最優秀賞1名、優秀賞1名ほかに表彰状と副賞(最優秀賞は図書カード10,000円分)を贈呈します。また、応募者全員に参加賞を贈呈します。

5 作品展示・表彰式(予定)

【作品展示】

  • 場所:小高区役所、鹿島生涯学習センター、原町生涯学習センター
  • 期間:令和7年11月中

【表彰式】

  • 南相馬市地域活動事例発表会
  • 期日:令和7年11月中旬
  • 場所:原町生涯学習センター
この記事に関するお問い合わせ先

復興企画部 コミュニティ推進課

〒975-8686
福島県南相馬市原町区本町二丁目27(西庁舎1階)

直通電話:0244-24-5411
ファクス:0244-24-5347
お問い合わせメールフォーム