マイナ保険証への移行について
後期高齢者医療被保険者証の新規発行終了
令和6年12月2日で現行の被保険者証の新規発行は終了し、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行します。
令和6年12月2日以降に新たに後期高齢者医療へ加入する方、住所や負担割合等に変更がある方、紛失等による再発行が必要な方には、被保険者証の代わりに「資格確認書」を交付します。
有効期限が令和7年7月31日までの被保険者証をお持ちの方
被保険者証(ピンク色)の記載内容に変更がない限り、有効期限まで医療機関等でお使いいただけます。
令和7年7月までの暫定的な運用について
後期高齢者医療制度の暫定的な運用として、令和6年12月2日から令和7年7月までの期間は、マイナ保険証を持っている、持っていないにかかわらず、「資格確認書」を交付します。
資格確認書とは
- 被保険者証の代わりになるもので、医療機関等の窓口で提示すると被保険者証と同じように受診ができます。
- 資格確認書は、申請によらず交付します(紛失等により交付を受ける場合は、申請が必要です)。
今後の交付スケジュール
令和7年8月以降、マイナ保険証をお持ちの方に自身の被保険者資格(被保険者番号・保険者名・氏名・負担割合等)を簡易に把握することができる「資格情報のお知らせ」を交付いたします。マイナ保険証をお持ちでない方には、資格確認書を交付します。
福島県後期高齢者医療制度の保険証等の運用について

- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2024年11月19日