本人確認書類
      ページID:      10977
    
  
              戸籍法などの一部改正により平成20年5月から、戸籍謄・抄本や住民票の写し、税の証明などの交付申請の際、本人確認が必要となりました。
本人確認書類の区分によって提示が必要な数が異なりますので、事前にご確認ください。
提示が必要な数
本人確認書類の区分ごとの提示が必要な本人確認書類の数は次の通りです。
- 区分1:官公署が発行した顔写真付の書類
1点 - 区分2:官公署が発行した顔写真のない書類
2点 - 区分3:官公署署発行以外の書類
区分2の書類1点と区分3の書類1点 
本人確認書類の分類
本人確認書類の各区分に分類される証明書や手帳は次の通りです。
区分1:官公署が発行した顔写真付の書類
- 運転免許証
 - マイナンバーカード(個人番号カード)
 - 顔写真付きの住民基本台帳カード
 - パスポート(旅券)
 - 在留カード
 - 特別永住者証明書
 - 運転経歴証明書
 - 身体障害者手帳
 - 精神障害者保険福祉手帳
 - 療育手帳
 - 戦傷病者手帳
 - 船員手帳
 - 宅地建物取引主任者証
 - 小型船舶操縦免許証
 - 無線従事者免許証
 - 猟銃・空気銃所持許可証
 - 電気工事士免状
 - 認定電気工事従事者認定証
 - 特種電気工事資格者認定証
 - 耐空検査員の証
 - 航空従事者技能証明書
 - 運航管理者技能検定合格証明書
 - 動力者操縦者運転免許証
 - 教習資格認定証
 - 警備業法第23条第4項に規定する合格証明書
 - 公務員の身分証明書
 
区分2:官公署が発行した顔写真のない書類
- 顔写真の無い住民基本台帳カード
 - 健康保険の資格確認書
 - 国民健康保険被保険者証
 - 後期高齢者医療被保険者証
 - 健康保険被保険者証
 - 介護保険被保険者証
 - 船員保険被保険者証
 - 共済組合員証
 - 国民年金手帳
 - 年金手帳
 - 国民年金証書
 - 厚生年金保険年金証書
 - 船員保険年金証書
 - 共済年金証書
 - 恩給証書
 - 期限切れの運転免許証
 - 期限切れのパスポート(旅券)
 - 生活保護受給者に関する決定通知書
 
区分3:官公署発行以外の書類
- この記事に関するお問い合わせ先
 
- このページに関するアンケート
 - 
      
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
 















更新日:2024年11月29日