個人線量計「Dシャトル」の貸し出し
市では、1時間毎の外部被ばく量を測定するために、電子式の線量測定器(Dシャトル)を無料で貸し出しています。
ご希望の方は、気軽にお申し込みください。
Dシャトルの特徴
D(ディー)シャトルは、1時間単位で放射線量の測定ができる小型の線量計です。
貸し出し時にDシャトルと一緒にお渡しする「行動記録票」に、測定者の方が1時間毎の行動内容を記録していただくことで、1日の中でどこに居た時の線量が高くどこに居た時が低いかを把握できます。

首から下げて使用してください。

Dシャトルを首から下げた様子
対象者
次のいずれかを満たす方
- 南相馬市に住民登録されている方(震災以降に転出した方を含む)
- 市外から市内に避難されている方
- 市外から市内に通勤、通学している方
測定期間
2週間~4週間
測定方法
- Dシャトルを受け取った日から継続して身につけてください。又は常に自分の身近なところに置いてください。
- 一緒にお渡しする「行動記録票」に毎日行動内容を記録してください。
測定結果
測定結果は、後日グラフにしてお渡しします。
使用した期間の1日毎の線量が分かります

使用した日ごとの線量表示
加えて、1日の1時間毎の線量が分かります

24時間の線量の動き
貸出料金
無料
(注意)Dシャトルは測定のために貸し出しております。
紛失・破損した場合は実費相当額23,100円を負担していただきますのでご注意ください。
申込方法
申し込みとD-シャトルの貸し出し・返却は、健康づくり課放射線健康係窓口で行っています。
測定をご希望の場合は、放射線健康係までご連絡ください。
注意事項
- 精密機器のため、絶対に水に濡らさないでください。
- 強い電磁波を発生させる場所(電子レンジ、IHクッキングヒーター等の近く)と携帯電話に近付けないでください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部 健康づくり課 放射線健康係
〒979-2102
福島県南相馬市小高区小高字金谷前84(小高保健福祉センター)直通電話:0244-44-2121
ファクス:0244-44-2123
お問い合わせメールフォーム
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2024年09月06日