保育園給食提供食の放射線量の測定結果(平成29年4月)
ページID: 5866
検査方法
公益財団法人 福島県保健衛生協会に委託
ゲルマニウム半導体検出器によるガンマ線スペクトロメトリーによる核種分析
測定時間1,000秒
保育園で実際に提供した給食1食分を1週間(6日分)ごとにまとめて測定(おやつも含む)
検体は原町あずま保育園から採取
検査結果と内部被ばくの実効線量
提出期間 (日数) |
検査日 | 【測定結果 (Bq/Kg)】 放射性 セシウム134 |
【測定結果 (Bq/Kg)】 放射性 セシウム137 |
内部被ばくの 実効線量(μSv) 1食分 |
---|---|---|---|---|
平成29年4月24日~4月28日 | 5月2日 | <0.708 不検出 |
<0.719 不検出 |
0~0.010 |
平成29年4月17日~4月22日 | 4月25日 | <0.798 不検出 |
<0.703 不検出 |
0~0.010 |
平成29年4月10日~4月15日 | 4月18日 | <0.801 不検出 |
<0.610 不検出 |
0~0.009 |
平成29年4月4日~4月8日 | 4月11日 | <0.731 不検出 |
<0.862 不検出 |
0~0.007 |
(注意)「<」の横の数値は、検出下限値を表しています。検出下限値は測定ごとに異なります。
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2018年12月25日