国県への要望事項(令和6年度)
これまで南相馬市が国、県等に対して行った要望は以下のとおりです。
令和6年11月
要望書(市長)/経済産業副大臣兼原子力災害現地対策本部長(PDFファイル:184.1KB)
1 復興の体制確保等について
2 福島第一原子力発電所の廃炉の安全かつ着実な実施について
3 原子力災害に対する賠償等について
4 中間指針の更なる改定等について
5 帰還困難区域の解除に向けての国有林等の処理方針について
6 避難指示区域等における高速道路無料措置について
7 福島国際研究教育機構との広域的な連携及び効果波及について
8 農業に係る復興支援の継続について
9 インターアクセス道路(都市計画道路下高平北長野線)整備事業の継続的支援について
10 (仮称)小高スマートインターチェンジ整備事業の継続的支援について
11 企業誘致等における支援制度の継続について
令和6年8月
要望書(市長・議長)/復興大臣(令和6年8月2日)(PDFファイル:16.3KB)
要望書(市長・議長)/経済産業大臣(令和6年8月2日)(PDFファイル:12.7KB)
要望書(市長・議長)/自民党復興加速化本部長(令和6年8月2日)(PDFファイル:11.8KB)
要望書(市長・議長)/公明党復興加速化本部長(令和6年8月2日)(PDFファイル:11.8KB)
1.「第2期・復興創生期間」後の復興の体制及び財源の確保について
2.企業誘致等における支援制度の継続について
3.農業に係る復興支援の継続について
4.福島イノベーション・コースト構想の推進について
5.復興のステージに応じた新たな課題対応への支援について
令和6年5月
要望書(市長、川内村長、広野町長、田村市長連名)復興大臣(令和6年5月29日)(PDFファイル:291.9KB)
要望書(市長、川内村長、広野町長、田村市長連名)原子力災害現地対策本部長(令和6年5月29日)(PDFファイル:306.4KB)
1.第2期復興・創生期間における支援について
2.第2期復興・創生期間後の支援について
3.復興に関する補助金等の事業継続及び財源確保について
4.医療費の一部負担金等の免除に対する財政支援について
5.高速道路無料措置の継続について
6.医療提供体制の再構築と保健医療福祉人材の確保について
7.被害者や地域の実情を踏まえた格差の無い賠償の実施について
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2024年11月25日