「令和7年度南相馬市公共施設太陽光発電設備等導入事業」に関する公募型プロポーザル実施について
本市は2050年までに二酸化炭素などの温室効果ガスの排出量実質ゼロを目指す「南相馬市ゼロカーボンシティ宣言」を表明するとともに、ゼロカーボンシティの目標達成に向けて、市民・事業者・行政が連携して温室効果ガスの排出削減を推進していくため、その実行計画として「南相馬市ゼロカーボン推進計画」を策定しました。
「南相馬市ゼロカーボン推進計画」では、2030年度までに再生可能エネルギーを導入する公共施設の割合を50%以上と掲げており、本事業は、PPA方式(注1)により、公共施設に太陽光発電設備を設置し、市へ電力を供給する事業者(以下、PPA事業者)の選定について、公募型プロポーザル方式を実施します。
(注1)PPA方式 対象施設等に、発電事業者が自己負担により太陽光発電設備及び附帯設備を設置、所有した上で運転・維持管理等を行い、発電した電力を当該施設等に供給する契約方式
令和7年度南相馬市公共施設太陽光発電設備等導入事業_公募型プロポーザル募集要領 (PDFファイル: 533.3KB)
業務委託名
令和7年度南相馬市公共施設太陽光発電設備等導入事業
業務内容
(1) 現地調査
(2) 構造調査
(3) 発電設備容量等検討
(4) 各種化関係手続等
(5) 太陽光発電設備の設置
(6) 発電設備による電力供給・維持管理・報告
詳細は仕様書をご確認ください。
別紙_令和7年度南相馬市公共施設太陽光発電設備等導入事業_仕様書 (PDFファイル: 651.8KB)
事業期間
(1)設備等設置工事
令和8年3月31日までに設置工事を完了し、電力を供給できる状態にするものとする。
(2)事業期間
契約開始から設備の撤去完了までを事業期間とする。設備の事業期間は、運転開始から最長20年とし、電力供給開始は令和8年4月を予定する。
ただし、上記の(1)設備等設置工事、(2)事業期間において、行政許認可調整、資材納期、国庫補助事業等の理由により、設備の導入時期を変更する場合には、市と事業者で協議のうえ、決定する。
応募資格
募集要領に記載のとおり。
スケジュール
|
項 目 |
日 程 |
|
プロポーザル実施要領の 公表 |
令和7年11月10日(月曜日) |
|
参加申込みの受付
|
令和7年11月10日(月曜日)から 令和7年12月 2日(火曜日)17時必着 |
|
入札参加申請の受付 |
令和7年11月10日(月曜日)から 令和7年12月 1日(月曜日)午前12時必着 |
|
参加資格要件確認結果通知 |
令和7年12月 3日(水曜日)予定 |
|
質問書の受付 |
令和7年11月10日(月曜日)から 令和7年11月26日(水曜日)17時必着 |
|
質問書に対する回答 |
令和7年11月27日(木曜日)予定 |
|
企画提案書等の提出期限 |
令和7年12月11日(木曜日)17時必着 |
|
ヒアリング及びプレゼンテーション審査の実施 |
令和7年12月15日(月曜日)予定 |
様式
様式3_資料提供閲覧申請書及び誓約書 (Wordファイル: 26.5KB)
様式4_現地調査参加申込書 (Wordファイル: 26.4KB)
様式5_業務実施体制表 (Wordファイル: 22.3KB)
様式6_共同企業体実施体制表 (Wordファイル: 24.3KB)
様式7_業務実績一覧表 (Wordファイル: 24.6KB)
様式10_プロポーザル参加辞退届 (Wordファイル: 24.4KB)
審査及び選定
審査委員会を開催し、企画提案書及びプレゼンテーションの内容を総合的に審査し、最も優秀な企画提案を行った事業者を委託候補者として選定します。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 環境政策課 脱炭素社会推進係
〒975-8686
福島県南相馬市原町区本町二丁目27(西庁舎1階)直通電話:0244-24-5248
ファクス:0244-24-5347
お問い合わせメールフォーム
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。















更新日:2025年11月10日