平成25年度飲料用井戸水の放射能測定及び水質検査検査(最終報告)
福島第一原子力発電所の事故と長期避難による、井戸水の水質に対する不安を解消することを目的に飲料用井戸水の放射能測定及び水質検査を行いました。
(注意)測定は、市委託業者の株式会社江東微生物研究所環境衛生事業部が実施しました。(放射性物質の検出下限値は、1bq/kg程度)
小高区
調査地点 | 検体数 | 放射能検出 | 水質基準超 |
---|---|---|---|
中部地区 | 116 | 0 | 50 |
西部地区 | 137 | 3 | 79 |
東部地区 | 103 | 1 | 47 |
計 | 356 | 4 | 176 |
内訳
調査地点 | ヨウ素131 | セシウム134 | セシウム137 |
---|---|---|---|
中部地区 | 0 | 0 | 0 |
西部地区 | 0 | 3 | 3 |
東部地区 | 0 | 0 | 1 |
計 | 0 | 3 | 4 |
調査地点 | 一般細菌 | 大腸菌 | 硝酸態 窒素等 |
鉄等 | 塩化物 イオン |
硬度 | 蒸発 残留物 |
TOC | pH値 | 味 | 臭気 | 色度 | 濁度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中部地区 | 21 | 6 | 1 | 15 | 0 | 0 | 0 | 2 | 14 | 5 | 2 | 16 | 7 |
西部地区 | 35 | 9 | 2 | 8 | 1 | 0 | 2 | 2 | 3 | 5 | 3 | 11 | 7 |
東部地区 | 57 | 21 | 8 | 21 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 6 | 5 | 17 | 16 |
計 | 113 | 36 | 11 | 44 | 1 | 0 | 3 | 6 | 17 | 16 | 10 | 44 | 30 |
原町区
調査地点 | 検体数 | 放射能検出 | 水質基準超 |
---|---|---|---|
原町地区 | 271 | 0 | 46 |
大甕地区 | 35 | 1 | 23 |
太田地区 | 59 | 0 | 27 |
石神地区 | 307 | 0 | 63 |
高平地区 | 67 | 0 | 9 |
計 | 739 | 1 | 168 |
内訳
調査地点 | ヨウ素131 | セシウム134 | セシウム137 |
---|---|---|---|
原町地区 | 0 | 0 | 0 |
大甕地区 | 0 | 1 | 1 |
太田地区 | 0 | 0 | 0 |
石神地区 | 0 | 0 | 0 |
高平地区 | 0 | 0 | 0 |
計 | 0 | 1 | 1 |
調査地点 | 一般細菌 | 大腸菌 | 硝酸態 窒素等 |
鉄等 | 塩化物 イオン |
硬度 | 蒸発 残留物 |
TOC | pH値 | 味 | 臭気 | 色度 | 濁度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
原町地区 | 34 | 25 | 0 | 7 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 4 | 4 |
大甕地区 | 16 | 8 | 3 | 5 | 1 | 0 | 1 | 3 | 5 | 7 | 2 | 9 | 6 |
太田地区 | 18 | 11 | 0 | 11 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 5 | 1 | 12 | 7 |
石神地区 | 30 | 28 | 4 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 | 1 | 8 | 6 |
高平地区 | 5 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 |
計 | 103 | 74 | 9 | 33 | 1 | 0 | 1 | 5 | 9 | 16 | 4 | 35 | 24 |
鹿島区
調査地点 | 検体数 | 放射能検出 | 水質基準超 |
---|---|---|---|
鹿島地区 | 6 | 0 | 0 |
真野地区 | 57 | 0 | 8 |
八沢地区 | 16 | 0 | 5 |
上真野地区 | 28 | 0 | 25 |
計 | 107 | 0 | 38 |
内訳
調査地点 | ヨウ素131 | セシウム134 | セシウム137 |
---|---|---|---|
鹿島地区 | 0 | 0 | 0 |
真野地区 | 0 | 0 | 0 |
八沢地区 | 0 | 0 | 0 |
上真野地区 | 0 | 0 | 0 |
計 | 0 | 0 | 0 |
調査地点 | 一般細菌 | 大腸菌 | 硝酸態 窒素等 |
鉄等 | 塩化物 イオン |
硬度 | 蒸発 残留物 |
TOC | pH値 | 味 | 臭気 | 色度 | 濁度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
鹿島地区 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
真野地区 | 13 | 15 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 4 | 3 |
八沢地区 | 4 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 |
上真野地区 | 2 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 | 0 | 4 | 1 |
計 | 19 | 18 | 2 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 3 | 0 | 10 | 5 |
合計
調査地点 | 検体数 | 放射能検出 | 水質基準超 |
---|---|---|---|
南相馬市 | 1202 | 5 | 382 |
調査地点 | ヨウ素131 | セシウム134 | セシウム137 |
---|---|---|---|
南相馬市 | 0 | 4 | 5 |
調査地点 | 一般細菌 | 大腸菌 | 硝酸態 窒素等 |
鉄等 | 塩化物 イオン |
硬度 | 蒸発 残留物 |
TOC | pH値 | 味 | 臭気 | 色度 | 濁度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
南相馬市 | 235 | 128 | 22 | 79 | 2 | 0 | 5 | 11 | 28 | 35 | 14 | 89 | 59 |
セシウムが検出された地点について
(注意)いずれも国の基準(セシウム合算10bq/kg)を下回っています。
(1)小高区西部地区【飯崎地内】
Cs-134:0.7 bq/kg
Cs-137:1.3 bq/kg 合計2.0 bq/kg
現地で井戸の状況を確認したところ、井戸にふたはあったが、ふたに割れ目があり雨水等が混ざる可能性がある。水までの深さは約2メートルの浅井戸で、委託業者のバケツを使い採水した。
再検査した結果は、不検出(ND)。
(2)小高区西部地区【大富地内】
Cs-134:0.9 bq/kg
Cs-137:1.9 bq/kg 合計2.8 bq/kg
現地で井戸の状況を確認したところ、井戸にふたがあり雨水等が混ざる可能性は少ない。水までの深さは約3~4メートルの浅井戸で、井戸に備付けの桶のようなものを使って採水した。
再検査した結果は、不検出(ND)。
(3)小高区東部地区【上浦地内】
Cs-134:不検出
Cs-137:0.9 bq/kg 合計0.9 bq/kg
現地で井戸の状況を確認したところ、井戸にふたがあり雨水等が混ざる可能性は少ない。水までの深さは約5mの浅井戸で、井戸所有者の容器を使って採水した。
再検査した結果は、不検出(ND)。
(4)小高区西部地区【小谷地内】
Cs-134:0.7 bq/kg
Cs-137:1.1 bq/kg 合計1.8 bq/kg
現地で井戸の状況を確認したところ、井戸にトタンのふたがあり雨水等が混ざる可能性は少ない。水までの深さは約3~4メートルの浅井戸で、井戸所有者のバケツを使って採水した。
再検査した結果は、不検出(ND)。
(5)原町区大甕地区【北原地内】
Cs-134:1.2 bq/kg
Cs-137:2.9 bq/kg 合計4.1 bq/kg
現地で井戸の状況を確認したところ、井戸にふたはなく、雨水等が混ざる可能性がある。水深約4~5メートルの浅井戸より井戸水を引っ張った池から委託業者はバケツを使い採水した。
再検査した結果は、検出(Cs-134:0.7bq/kg、Cs-137:2.0bq/kg、合計2.7bq/kg)。
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2018年12月25日