南相馬市特定疾患患者見舞金
令和7年度南相馬市特定疾患患者見舞金支給の申請手続きを下記のとおり受け付けますので、期間内に手続きをとられますようお知らせいたします。
対象者
令和7年10月1日(基準日)において南相馬市に住民登録のある1または2の方
-
指定難病医療費受給者証をお持ちの方
-
福島県小児慢性特定疾病医療受給者証をお持ちの方と生計を同一にする保護者
(注意)特定疾病療養受療証(人工透析等)をお持ちの方は、見舞金支給の対象にはなりません。
支給金額
2万円 (12月中旬支給予定)
申請受付期間
令和7年10月1日(水曜日)~11月25日(火曜日)必着
(注意)土日祝日を除く 8時30分~17時15分
(注意)申請受付期間内に手続きをとられなかった方については、見舞金支給の対象にはなりません。受付期間前の申請も支給対象となりませんのでご注意ください。
24時間いつでも便利なオンライン申請
申請に必要な書類等(郵送、窓口での申請)
- 申請書
- 「指定難病医療費受給者証」または「福島県小児慢性特定疾病医療受給者証」の写し
- 対象者の預金通帳(口座番号、カナ名義がわかるページ)の写し。対象者が未成年である場合は、保護者の通帳でも可
- 対象者が未成年であるときは、保護者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、身体障害者手帳 等)の写し
(注意)郵送での申請の場合、切手と封筒は申請者様でご用意が必要となりますのでご了承ください。
申請書および記入例
郵送先
〒975-8686 南相馬市原町区本町二丁目27番地
南相馬市役所 社会福祉課 特定疾患患者見舞金担当 宛て
(注意)郵送での申請の場合、切手と封筒は申請者様でご用意が必要となりますのでご了承ください。
その他
昨年度申請された方については、9月下旬に市より申請書類等を発送予定です。
昨年度申請されていない方については、このホームページから、オンラインまたは申請書様式をダウンロードして申請してください。
昨年度申請されていない方で申請書の送付を希望する方は、社会福祉課にお問い合わせください。
問合せ先・申請場所
南相馬市役所 社会福祉課社会福祉係(東庁舎1階)
電話 0244-24-5321
小高区市民総合サービス課 福祉担当(小高区役所1階)
電話 0244-44-6713
鹿島区市民総合サービス課 福祉担当(鹿島区役所1階)
電話 0244-46-2113
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年09月02日