1月17日は「防災とボランティアの日」
平成7年1月17日に発生した阪神・淡路大震災でのボランティア活動を契機に、国は毎年1月17日を「防災とボランティアの日」、1月15日から21日を「防災とボランティア週間」と定めました。防災活動や災害への備えを充実させることを目的としています。
近年は、東日本大震災をはじめ、台風19号や福島県沖地震など大きな災害が発生しており、災害からの復旧には、ボランティアのみなさんの支援活動が大きな役割を果たしています。
ボランティア活動は「何かしたい、手伝いたい」という気持ちがあれば、どなたでも参加することができます。みなさんもこの機会に、防災への関心を高め、自分自身がボランティア活動にどのように関わっていけるか考えてみましょう。
市社会福祉協議会ではボランティア養成講座やボランティアの登録など、ボランティアに関する支援を行っていますので、できることからはじめてみませんか。
詳しくは市社会福祉協議会へお問い合わせください。

期間
- 1月17日 「ボランティアの日」
- 1月15日~21日 「防災とボランティア週間」
問合せ先
南相馬市社会福祉協議会
電話 0244-24-3415
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2023年01月17日