南相馬市成年後見支援センターを開設します
市では、認知症、知的障がい、精神障がい等の理由で判断力が十分でない人の権利や財産を守り、安心して暮らせる地域づくりを目指すため、成年後見に関する総合的な相談窓口として、令和7年4月1日に「南相馬市成年後見支援センター」を開設します。
成年後見制度とは
認知症、知的障がい、精神障がいなどによって、ひとりで決めることに、不安や心配がある人の権利や財産を守るための制度です。
センターでは、成年後見制度についての相談や利用のお手伝いをします。
成年後見支援センターの役割
1.権利擁護に関わる相談
何らかの事情で判断能力が不十分になった方、財産管理が難しい方などの相談全般をお受けします。
2.成年後見制度の利用支援
制度利用や申立て手続きのお手伝いなどを行います。
3.成年後見人等の相談・支援
成年後見人等への助言・相談を行います。
4.成年後見制度の普及・啓発
制度の理解と利用促進を図るための広報活動を行います。
南相馬市成年後見支援センターを開設します (PDFファイル: 815.0KB)
相談の窓口
南相馬市社会福祉協議会 電話:0244-24-3415
(原町区小川町322番地の1 原町区福祉会館内)
月曜日~金曜日 9:00~16:00(祝日・年末年始はお休みです)
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2025年04月28日