補装具の購入・修理
ページID: 1064
日常生活または、就労・就学における機能向上のため、障がいの種類等に応じて、補装具の購入と修理が受けられます。
購入又は修理にかかる自己負担額は、費用の1割となります。世帯の所得状況に応じて負担上限月額が設定されますが、非課税世帯の方の自己負担額は、無料となります。
ただし、介護保険該当者は、補装具の品目により介護保険制度が優先されます。
補装具の種類
視覚障がい者
盲人安全つえ(白杖)、矯正眼鏡、遮光眼鏡、義眼など
聴覚障がい者
補聴器
肢体不自由者
義手、義足、下肢・上肢装具、車いす、歩行器、意思伝達装置、歩行補助つえ(松葉づえ等)、座位保持装置など
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2018年12月25日