認知症初期集中支援チーム

更新日:2025年04月09日

ページID: 26474

認知症初期集中支援チームとは

認知症になっても本人の意思が尊重され、できるかぎり住み慣れた地域のより良い環境で暮らし続けるために、認知症の人及びその家族に早期に関わり、早期診断・早期対応に向けた支援を行います。

認知症専門医と専門知識を持つ医療職・介護福祉職で構成されたチーム員が、家庭訪問し、相談を行いながら、生活の中での困りごとに対する支援を集中的に行います(概ね6か月程度)。

対象

市内にお住いの40歳以上の方で、認知症の症状などでお困りの方
たとえば

  • 認知症の診断を受けたいが、受診につながらない方
  • 認知症の治療を中断している方
  • 適切な介護サービスを利用できていない方
  • サービスの利用や介護に困っている方

相談先

地域包括支援センター

原町西地域包括支援センター 電話 0244-25-3329

原町東地域包括支援センター 電話 0244-24-3390

小高地域包括支援センター 電話 0244-44-1700

鹿島地域包括支援センター 電話 0244-46-4600

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 長寿福祉課 長寿福祉係

〒975-8686
福島県南相馬市原町区本町二丁目27(東庁舎1階)

直通電話:0244-24-5239
ファクス:0244-24-5740
お問い合わせメールフォーム

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は分かりやすかったですか



分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)



このページは探しやすかったですか



探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)