インフルエンザが流行しています

更新日:2025年01月23日

季節性インフルエンザが流行しています。

いったん流行が始まると、短期間に多くの人へ感染が広がります。今後さらに流行が拡大する可能性があるため、外から帰ったときなどこまめに流水と石鹼で手洗いを行い、咳や淡などの症状がある場合は、他の人への感染を防ぐため、咳エチケットを心がけてください。

インフルエンザの症状・予防について

1.普通の風邪とインフルエンザの違い

一般的に、風邪は様々なウイルスによって起こりますが、普通の風邪の多くは、のどの痛み、鼻水、くしゃみや咳等の症状が中心で、全身症状はあまり見られません。発熱もインフルエンザほど高くなく、重症化することはあまりありません。
一方、インフルエンザは、インフルエンザウイルスに感染することによって起こる病気です。38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、全身倦怠感等の症状が比較的急速に現れるのが特徴です。併せて普通の風邪と同じように、のどの痛み、鼻水、咳等の症状も見られます。お子様ではまれに急性脳症を、御高齢の方や免疫力の低下している方では最近による肺炎を伴う等、重症になることがあります。

2.インフルエンザの予防について

インフルエンザを予防する有効な方法としては以下が挙げられます。

①流行前のワクチン接種
インフルエンザワクチンは、感染後に発症する可能性を低減させる効果と、発症した場合の重症化防止に有効と報告されています。

②外出後の手洗い等
流水・石鹸による手洗いは手指など体についたインフルエンザウイルスを物理的に除去するために有効な方法であり、インフルエンザに限らず接触や飛沫感染などを感染経路とする感染症の対策の基本です。インフルエンザウイルスにはアルコール製剤による手指衛生も効果があります。

③適度な湿度の保持
空気が乾燥すると、気道粘膜の防御機能が低下し、インフルエンザにかかりやすくなります。特に乾燥しやすい室内では、加湿器などを使って適切な湿度(50~60%)を保つことも効果的です。

④十分な休養とバランスのとれた栄養摂取
体の抵抗力を高めるために、十分な休養とバランスのとれた栄養摂取を日ごろから心がけましょう。

⑤人混みや繁華街への外出を控える
インフルエンザが流行してきたら、特に御高齢の方や基礎疾患のある方、妊婦、体調の悪い方は、人混みや繁華街への外出を控えましょう。やむを得ず外出して人混みに入る可能性がある場合には、不織布(ふしょくふ)製マスクを着用することで、ある程度飛沫感染等を防ぐことができます。

⑥室内ではこまめに換気をする
季節を問わず、また、新型コロナウイルス対策としても、十分な換気が重要です。

3.インフルエンザを疑う症状が現れたら

  • 事前に電話確認の上、早めに医療機関を受診しましょう。特に子供や高齢者、基礎疾患をお持ちの方は、重症化の可能性が比較的高いため、早めにかかりつけ医に相談しましょう。
  • 受診する際にはマスクを着用しましょう

詳細に関しては以下をご覧ください

インフルエンザ予防接種について

南相馬市では令和6年10月1日からインフルエンザの予防接種(高齢・小児)を開始しています。

詳細に関しては以下をご覧ください。

令和6年度インフルエンザ発生動向

インフルエンザ発生動向(相双地域・福島県)

定点当たりの報告数については以下をご確認ください。

なお、相双保健所管内の市町村は、南相馬市、相馬市、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、新地町、飯舘村の12市町村となります。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 健康づくり課 健康支援係


〒975-0011
福島県南相馬市原町区小川町322-1(原町保健センター)


電話:0244-23-3680
ファクス:0244-23-4525
お問い合わせメールフォーム

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は分かりやすかったですか



分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)



このページは探しやすかったですか



探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)