食生活改善推進員活動
食生活改善推進員とは
食生活改善推進員(通称「食改さん」)は、市民の健康増進のため食を中心とした健康づくり活動を行っています。
「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに、自ら研修会で学んだことを、料理教室やレシピ配布などを通して地域に伝達しています。
食生活改善推進員は、市健康づくり課が開催する「食生活改善推進員養成講座」を終了した方々です。
活動紹介
会員研修
テーマ:「災害時に対応できるポリ袋料理」
実習料理: ポリ袋で炊くご飯、焼き鳥缶の親子煮
テーマ:「夏野菜を使用した料理」
実習料理:簡単ピザ、冷製野菜スープ(サッカー日本代表専属 西シェフ考案)
![食生活改善推進員の調理実習の様子](http://www.city.minamisoma.lg.jp/material/images/group/19/syokukaihannkennsyuu1.jpg)
簡単ピザ、冷製野菜スープレシピ (PDFファイル: 265.4KB)
「食育の日」普及活動
6月は「食育月間」、毎月19日は「食育の日」です。食生活改善推進員が市内スーパーでバランスの良い食事の組み合わせなどの食育チラシを配布し普及活動を行っています。
災害時に料理 動画
食生活改善推進員では、ポリ袋などを活用した「災害時の食事」の動画を作成しました。普段の生活にも役立つ内容ですので、災害時に備えて、日頃からぜひご活用ください。
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2024年02月09日