南相馬市地域子育て支援拠点施設を整備します
本市では、震災と原発事故に伴う急激な年少人口や子育て世代の減少や、こどもや子育て世代を取り巻く社会環境の変化に対応するため、子育て世代が安心と喜びを抱ける子育て環境づくりを進めています。
そのため、すべてのこどもや保護者を対象とした総合的な子育てサポート機能を構築し、一元的に子育て支援施策やサービスを提供できる「南相馬市地域子育て支援拠点施設」を整備し、子育て環境の更なる充実を図るとともに、震災と原発事故により避難した子育て世代の帰還と新たな子育て世代の移住・定住等をより一層推進します。
施設の概要
1.基本理念
すべてのこどもや保護者に寄り添い、安心と喜びを抱ける子育てを支援する拠点
2.提供するサービス
施設では、すべてのこどもや保護者に向けた、次の総合的な子育てサポート機能を具現化します。
・子育て支援センター事業その他の子育て支援サービスの提供
・子育てに関する課題解決のきっかけが得られる場の提供
・保護者の不安や負担軽減を図る場や取組の実施
・インクルーシブな場の提供
・地域社会との交流や居場所の提供
・配慮 を要するこどもや保護者に向けた避難所の提供
・避難者の帰還と移住・定住を促す場やサービスの提供
3.整備予定地
南相馬市原町区高見町二丁目22番地の7(2,692.93平方メートル)
4.整備概要
・構造・階層 木造平屋建
・延床面積 1,055平方メートル
・諸室構成 交流広場、遊戯室、講習室、預かり保育室、相談室、
おむつ替え・コーナー、授乳室、多目的トイレ、事務室ほか
整備基本計画の策定
本施設の整備にあたり、令和5年度に「南相馬市地域子育て支援拠点施設整備基本計画」を策定しました。
南相馬市地域子育て支援拠点施設整備基本計画概要版 (PDFファイル: 1022.5KB)
南相馬市地域子育て支援拠点施設整備基本計画 (PDFファイル: 3.2MB)
整備の推進
施設整備に係る設計業務委託について、次のとおりプロポーザル審査を実施しました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
こども未来部 こども家庭課 こども企画係
〒975-8686
福島県南相馬市原町区本町二丁目27(東庁舎1階)直通電話:0244-24-5229
ファクス:0244-24-5740
お問い合わせメールフォーム
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年01月14日