南相馬市子育て応援基金助成事業
市では、地域全体でこどもと子育て家庭を応援する体制づくりを推進するため、「南相馬市子育て応援基金」を活用して、民間団体が主体となり取り組む子育て支援事業に対し、予算の範囲内で助成金を交付します
受付期間
当初募集の終了後、事業の採択状況により、次のとおり随時募集を行う予定です。
随時募集を行う場合は、市の広報、ホームページ等でお知らせします。
募集 |
受付時期 |
対象となる事業の実施期間 |
当初募集 |
1月 |
4月以降に着手し、翌年3月31日までに 完了する事業 |
随時募集 (2次募集) |
6月 |
8月以降に着手し、翌年3月31日までに 完了する事業 |
随時募集 (3次募集) |
8月 |
10月以降に着手し、翌年3月31日まで に完了する事業 |
助成の対象となる団体
子育て支援活動を行い、次に掲げる要件を満たす団体
助成の対象となる事業
- 地域及び家庭における子育て支援を目的とした活動
- 子育て活動を目的としたネットワークづくり
- 子育てを支援する環境づくり
事業期間
4月から翌年3月末までの間に実施・完了する事業
助成額及び助成対象経費
助成額は、1事業100万円までの範囲内において助成対象経費として支出した額です。
【助成対象経費】
報償費、旅費、消耗品費、燃料費、食糧費、印刷製本費、通信運搬費、筆耕料、保険料、広告料、委託料、使用料及び賃借料、原材料費、負担金
(注意)助成対象経費であっても、その効果や必要性を事業ごとに判断し、助成対象とならない場合があります。
【審査委員会が認めた場合に限り助成対象とする経費】(合計30万円が上限)
光熱水費、修繕費、備品購入費
【対象とならない経費】
- 団体の構成員に対する経費の支払(謝礼ほか)
- 土地等の不動産又は地上権の取得に要する経費
- 事務所の家賃、光熱水費、その他の団体運営に係る経常的な経費
助成対象期間
1団体当たり1事業とし、同一事業に対し通算して3年を限度とします。
・団体の組織基盤の強化と安定的な子育て支援事業の構築を支援するため、3年間を
限度に助成を行います。
・助成期間終了後も、引き続き、自主財源にて子育て支援事業を実践いただきます。
募集要項等
申請書類
共通書類
- 子育て応援基金助成事業 事業企画書
- 子育て応援基金助成金交付申請書 (様式第1号)
- 子育て応援基金助成事業計画書 (様式第2号)
- 子育て応援基金助成事業収支予算書(様式第3号)
(注意)記入方法は申請書類記載例をご覧ください。
- 団体の規約(任意様式)
- 会員名簿(参考様式)
- 活動記録等実績の分かる書類(任意様式)
- 助成金以外に交付される補助金等の額が分かる書類(任意様式)
- 前回事業における各回参加実績表(任意様式)
- 予算の積算根拠資料(任意様式)
- その他市長が必要と認めるもの
【継続4年目以上となる団体のみ】
- 継続理由書(指定様式)
- 前回事業における各回参加実績表(任意様式)
様式
子育て応援基金助成事業 事業企画書 (Wordファイル: 14.9KB)
申請書類(様式第1号) (Wordファイル: 16.5KB)
申請書類(様式第2号) (Wordファイル: 14.1KB)
申請書類(様式第3号) (Wordファイル: 14.5KB)
記載例(事業企画書・様式1号~様式3号) (PDFファイル: 29.1KB)
会員名簿(参考様式) (Excelファイル: 13.1KB)
継続理由書(指定様式) (Wordファイル: 24.5KB)
応募方法
子育て応援基金助成金交付申請書に必要書類を添付の上、下記担当窓口にご応募ください。
関連要綱等
- この記事に関するお問い合わせ先
-
こども未来部 こども家庭課 子育て支援係
〒975-8686
福島県南相馬市原町区本町二丁目27(東庁舎1階)直通電話:0244-24-5215
ファクス:0244-24-5740
お問い合わせメールフォーム
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年04月01日